スポーツ

【京都金杯】これはすごい!川田将雅を怒らせたレイチェル・キング「こじ開け騎乗」の腕前

 年明け一発目の重賞・京都金杯(GⅢ)で8歳馬サクラトゥジュールを勝利に導いたレイチェル・キング騎手には恐れ入った。パトロールビデオを見るとよくわかるが、直線で前にいたセオとシャドウフューリーの間をこじ開けるように抜け出している。結果、川田将雅が騎乗した1番人気馬シャドウフューリーは外に弾かれて、6着となってしまう。

 キングは外側に斜行してシャドウフューリーに被害を与えたことにより、過怠金5万円を支払うことになったのだから、フェアな騎乗とは言えない。レース後、不利を受けた川田はかなり憤っていたという。

 しかし、ひとかたまりになって進んでいくヨーロッパの競馬では、馬群を割るのはよくあること。イギリス出身の彼女は、それほど悪いことをしたとは思っていないだろう。事実、彼女は「プラン通り。最後は勝負強い末脚を引き出せた」と満足気だった。

 一頭分空いたスペースに飛び込んでいくのは度胸のいることだが、それを瞬時にして行ったキングは、実に肝っ玉の据わった騎手だ。そのファイトあふれるプレーは、日本の騎手も見習ってほしいと思う。

 凄いのは度胸だけでない。追う技術においても、男性のトップジョッキーに全く引けをとらない。それをまざまざと見せつけたのが、昨年1月のAJCC(GⅡ)だった。チャックネイトに騎乗した彼女は、半馬身ほど前に出たボッケリーニを、ゴール前で一気に差し返してみせたのだ。それはまさに「すげえなぁ」という声が出るほど、迫力のあるアクションだった。以降、キング姐さんの存在は競馬ファンのみならず、競馬関係者の心の中にも焼きついていくことなる。

 馬券的に言うならば、芝のレースで狙ってみたい。彼女が拠点としている豪州では芝のレースがほとんどということもあって、やはり芝だと安心して見ていられる。事実、日本での重賞3勝は全て、芝でのものだ。

 逆に言えば、ダートではあまり信用できない。例えば1月6日の中山で3つのレースに騎乗したが、全て着外に終わっている。枠順や流れが向かなかったこともあるが、上手にレースを運べていないように見えたのだ。特に苦手意識はないようだが、思うようにいかないのである。ダートで人気馬に騎乗した時は、割り引いて見た方がいいだろう。

 ともあれ、3月4日まで短期免許(騎乗は3月2日まで)を取得しているので、何勝するか楽しみだ。

(兜志郎/競馬ライター)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
フジテレビ「ぽかぽか」ありがたみのないゲストの顔ぶれはなんとかならないものか
2
【春巡業】因縁の相手を指名して叩きのめした横綱・豊昇龍の「悔しい報復」
3
【名人戦】「恐ろしいものを見ました」解説棋士が思わず口走った藤井聡太の「112手目」AI判定100%
4
九里亜蓮が移籍先のオリックスで「喝!」を入れた「12球団一フレンドリーすぎる」選手同士の上下関係
5
メジャーリーグ「魚雷バット選手」は本塁打も打率も急降下!「外角球にめっぽう弱い」特徴が判明して…