芸能

「ちはやふる」続編ドラマ化決定も「日本テレビの漫画原作イジリ」に拒否反応が

 競技かるたをテーマに、広瀬すずが主演した映画「ちはやふる」がキャストを一新し、7月期の日本テレビ系連続ドラマとして帰ってくる。

 映画は広瀬のほかに野村周平、新田真剣佑、上白石萌音、松岡茉優といったキャスト陣で2016年と2018年に計3作品が公開されたが、ドラマでは映画の10年後の世界を描いたものになるという。原作ファンからは日本テレビのドラマということで、不安の声が上がっている。

 なにしろ日本テレビは漫画家・芦原妃名子氏の原作で2023年10月期に放送された「セクシー田中さん」の脚本をめぐり、原作者と脚本家の間で騒動が勃発。原作者が自死する最悪の結果を招いた。

 以降、漫画ファンの間では日本テレビでのドラマ化に拒否反応が起きているという。テレビ関係者が眉をひそめて言う。

「原作者の中には日テレでのドラマ化ではなく、別のテレビ局や配信などで、改めてドラマ化を検討する動きも出ていますからね。原作ファンから懸念の声が上がるのは仕方がない」

 漫画家の末次由紀氏による「ちはやふる」原作は、2022年に終了。2023年12月からは続編となる「ちはやふる plus きみがため」が連載中だが、ドラマでは漫画版とは違う完全オリジナルとなる点も、原作ファンの不安を増幅させる要因となっている。ドラマ関係者が言う。

「日テレ以外の局でやってくれという声はありますが、そもそも映画版の製作委員会は日テレが中心でしたからね。ドラマ版を日テレ以外で、というのは難しい。ただ、原作の続編が連載中なのに、それとは別のオリジナル作というのが、ファンにとっては素直に喜べない部分。末次氏がプロット段階から脚本に関わっているということで、納得のいく内容になっていることを願いたいですね」

 いったいどのような脚本になるのか。その結果いかんでは、日本テレビにおける漫画原作のドラマ化のイメージが今後、大きく変わることになる。

(石見剣)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
豊昇龍問題「モンゴル人力士は全員品格なし」横審委員発言に「あの横綱を忘れている」の物言い
2
【どんより巨人キャンプ】甲斐拓也の移籍が激震を引き起こす「坂本勇人の引退危機」
3
球団発表前に「つば九郎の訃報」を流したCBCにプロ野球ファンがブチ切れた
4
前売り入場券が大量売れ残り!吉村府知事が慌てて「当日券」新設に動いた大阪万博の「ドロ沼状態」
5
広瀬すず&伊藤沙莉「20年後のちびまる子ちゃん」CMで出してほしい「小杉くんと北川景子」