スポーツ

新日本プロレスVS全日本プロレス<仁義なき50年闘争史>「三沢の死、大震災でメジャー3団体が一致団結」

 2009年1月4日、新日本プロレスの東京ドームで、全日本プロレスの武藤敬司から至宝IWGPヘビー級王座を取り戻したことにより、棚橋弘至が新日本の大黒柱だと誰もが認めるようになった。

 新日本が力を取り戻してきたことでプロレス業界は明るいムードになったが、そんな矢先の6月13日、プロレスリング・ノアの広島県立総合体育館小アリーナで大アクシデントが発生した。潮崎豪とタッグを組んで齋藤彰俊&バイソン・スミスのGHCタッグ王座に挑戦した、三沢光晴が齋藤のバックドロップを食った直後に意識不明になり、搬送先の病院で死去したのだ。死因は頸髄離断だった。

 ノアの創始者で、90年代には三冠ヘビー級王者として全日本を牽引して四天王時代を築き、リング上に関しては「受け身の天才」と呼ばれた三沢の急逝は、プロレスの在り方が問われる事故だった。6月18日には馳浩衆議院議員がノアの仲田龍統括本部長、新日本の菅林直樹社長と三澤威トレーナー、全日本の武藤社長を自民党本部に招集して、事故の再発防止について話し合われている。

 そして三沢追悼興行に新日本、全日本が協力。9月27日の日本武道館における追悼興行第1弾には武藤が出場。三沢の後任としてノアの社長に就任した田上明と社長コンビを結成して、小橋建太&高山善廣と対戦し、田上と武藤はシャイニング・ウィザードの競演で超満員1万7000人の観衆を沸かせた。

 10月3日の大阪府立体育会館での追悼興行第2弾では、新日本から蝶野正洋が出陣して、GHCヘビー級王者・潮崎豪&小橋とトリオを結成して力皇猛&モハメドヨネ&齋藤と対戦。蝶野と潮崎のケンカキックとトラースキックの合体殺法、蝶野と小橋のダブル・エルボーバットなどの夢の連係で、こちらも超満員6300人の観衆を魅了した。

 その9日後の10月12日には、新日本の両国国技館における蝶野25周年特別興行で、蝶野&武藤&小橋の新日本&全日本&ノアのメジャー3団体のトップによる夢のトリオが実現して中西学&小島聡&秋山準と対戦。武藤が秋山に足4の字固めを決めれば、小橋は小島にコブラツイスト、蝶野は中西にSTFの豪華三重奏。最後は中西に武藤のシャイニング、小橋の剛腕ラリアット、蝶野のシャイニング・ヤクザキックが炸裂して超満員札止め1万1000人のファンを狂喜させた。

 翌10年5月末日で小島聡が全日本を退団。8月に新日本の「G1クライマックス」にフリーとして4年ぶりに参加して初優勝し、10月にはIWGPヘビー級王者にもなったが、これは新日本の引き抜きではなく、小島が自らの意思で動いたこと。武藤も容認して円満に送り出している。

 11年、日本は大災害に見舞われた。3月11日に発生した東日本大震災である。この緊急事態にプロレス界も興行の中止や延期、原子力事故による電力不足から節電が実施されたことを受けて興行を自粛するなど、対応に追われた。

 3月11日、全日本は石巻市総合体育館で興行が予定されていたため、先乗りしていたリングスタッフは会場で被災、選手たちは移動バスで会場に向かっている最中で、地震発生時は東北自動車道を走っていて、津波警報がひっきりなしに鳴り響いていたという。

 別行動で石巻に向かっていた近藤修司は、仙石線に乗車中に被災。音信不通の状況が続いて安否が気遣われたが、翌日には連絡が取れて選手、関係者全員の無事が確認された。

 日本全体が暗く沈んでいる中、4月18日に新日本、全日本、ノアの3団体が日本武道館で記者会見を開いて、8月27日に同所での東日本大震災復興チャリティープロレス「ALL TOGETHER」の開催を発表。

 メインイベントではIWGP王者・棚橋、三冠王者・諏訪魔、GHC王者・潮崎が王者トリオを結成して中邑真輔&KENSO&杉浦貴と激突。王者トリオのトリプル・ドロップキックという、3大王者の合体攻撃が超満員1万7000人のファンを唸らせ、セミファイナルでは飯塚高史&矢野通と対戦した武藤&小橋がムーンサルト・プレスの競演。実に82人の参加選手が被災地に届けとばかりに熱いファイトを展開した。

 翌12 年2月19日の仙台サンプラザホールの第2回大会のメインでは、内藤哲也&真田聖也(現SANADA)&潮崎と対戦した棚橋&諏訪魔&GHC王者・森嶋猛がトリプル・ドロップキック。再びタッグを結成した武藤&小橋は秋山準&大森隆男を相手にムーンサルト・プレスを競演して、被災地の満員札止め3500人のファンにエール。

 創始者の急死に見舞われたノアに新日本と全日本が協力し、蝶野の25周年を超党派で祝い、大災害では一致団結してプロレスの元気を届ける。もはや昭和の興行戦争の時代は遠い昔になり、平成半ばからは力を合わせて業界を発展させようというプロレス界になったのである。

小佐野景浩(おさの・かげひろ)元「週刊ゴング編集長」として数多くの団体・選手を取材・執筆。テレビなどコメンテーターとしても活躍。著書に「プロレス秘史」(徳間書店)がある。

写真・ 山内猛

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<マイクロスリ―プ>意識はあっても脳は強制終了の状態!?

    338173

    昼間に居眠りをしてしまう─。もしかしたら「マイクロスリープ」かもしれない。これは日中、覚醒している時に数秒間眠ってしまう現象だ。瞬間的な睡眠のため、自身に眠ったという感覚はないが、その瞬間の脳波は覚醒時とは異なり、睡眠に入っている状態である…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<紫外線対策>目の角膜にダメージ 白内障の危険も!?

    337752

    日差しにも初夏の気配を感じるこれからの季節は「紫外線」に注意が必要だ。紫外線は4月から強まり、7月にピークを迎える。野外イベントなど外出する機会も増える時期でもあるので、万全の対策を心がけたい。中年以上の男性は「日焼けした肌こそ男らしさの象…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<四十肩・五十肩>吊り革をつかむ時に肩が上がらない‥‥

    337241

    最近、肩が上がらない─。もしかしたら「四十肩・五十肩」かもしれない。これは肩の関節痛である肩関節周囲炎で、肩を高く上げたり水平に保つことが困難になる。40代で発症すれば「四十肩」、50代で発症すれば「五十肩」と年齢によって呼び名が変わるだけ…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , |

注目キーワード

人気記事

1
前世の記憶を持つ少年「僕は神風特攻隊員だった」検証番組に抱いた違和感
2
同僚ヘルナンデスが指摘!第一子誕生の大谷翔平「ボールが見えない」のは「夜中に起きなきゃいけない」から
3
目が覚めたら観光地!東武鉄道と東京メトロ相互直通運転で「寝過ごし厳禁路線」が爆誕
4
南原清隆が証明…もう似顔絵も名前表示もテレビ画面に映せなくなった松本人志の「絶望的未来」
5
「万博ライブ中止」大ショック!「ぽかぽか」発ユニットSHOW-WA&MATSURIが直面する「残酷な現実」