スポーツ

JRA史上初の「逆転珍事」に学べ!「超大穴」から「大本命」への「馬単1点勝負」に潜む落とし穴

 その珍事は2月16日の京都5レース(3歳未勝利、芝2000メートル)で起きた。

 14頭がエントリーしたこの一戦では、圧倒的1番人気(単勝1.3倍)に推されたロードレジェロ(牡3)が2着に敗れ、11番人気のオデット(牝3)がハナ差の1着でゴールイン。単勝の払い戻しは1万5630円という超大穴馬券となった。

 ところが、だ。ここで場内はさらに騒然となる。なんと馬単の払戻金が単勝の払戻金を下回る珍事が発生したのだ。事実、馬単の払戻金は1万4930円と、単勝に比べて700円も少ないという、驚きの結果だった。

 馬単の払戻金が単勝の払戻金を下回った事例は過去に3回あるが、いずれもが「2着同着」という例外的なケースでのものだった。

 2着馬が2頭いた場合、馬単の払戻金は2点に按分されてしまう。その結果、とりわけ人気馬と組み合わせた馬単で、払戻金が単勝を下回ってしまうのである。

 ところが今回は、2着同着ではない。つまり京都5レースで起きた「逆転現象」はJRA史上初となる珍事だったのである。では競馬ファンは今回の珍事から、何を学べばいいのか。

 例えば穴党が千載一遇の「超大穴馬」を見つけ出したとしよう。この時、多くは「この超大穴馬で払戻金を最大化したい」という欲望に駆られる。ましてや、間違っても連(2着以内)は外さないと考えられる「大本命馬」がいる場合は、なおさらだ。その結果、究極の結論として「超大穴馬」から「大本命馬」への「馬単1点勝負」という、乾坤一擲の勝負馬券が浮上してくる。

 しかし、この最大化戦術には大きな落とし穴が潜んでいる。

 仮に狙った超大穴馬が激走して1着に来たとしても、大本命馬がキッチリと2着に飛び込む保証はない。この点は馬連1点勝負の場合も同様で、大本命馬が3着以下に沈んでしまえば、それこそ「アッチッチ」の大ハズレになってしまうのだ。

「これぞ!」という超大穴馬を見つけ出した時には「欲をかかない」のが鉄則。結局、狙った超大穴馬が不発に終わる場合のリスクを考え、「複勝を保険にした単複勝負」がベストの選択肢となる。勝利の極意は「当たりやすい馬券を買う」に尽きるのだ。

(日高次郎/競馬アナリスト)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
「サザエさん」の「意味深タイトル」がいよいよ確信に変わった「フジテレビ+中居問題」脚本家の叫び
2
永作博美の「強めの関西弁」が気になりすぎて没入できないNHKドラマをなんとかしてくれないか
3
高田純次が今だから暴露する「伝説の大女優激怒ロケ」3000万円の指輪「パックリ事件」現場
4
テレビ東京の旅番組がおかしいぞ!なぜか「千原ジュニアの旅」だけがハイペースで連発されるワケ
5
NHK朝ドラで見たいヒロイン女優は誰だ!「ランキング1位・芦田愛菜」にぴったりの妹役は「當真あみ」