スポーツ

二宮清純の「“平成・令和”スポーツ名勝負」〈Jリーグ史に残るレオ様の神業〉

鹿島アントラーズ VS 横浜フリューゲルス」ニコスシリーズ第19節・1995年11月1日

 1994年米国W杯でブラジルは4回目の優勝を果たした。王国の「10番」ライーは、ほとんど機能しなかったが、それを補って余りある仕事をしたのが両サイドバックだった。

 右に陣取るジョルジーニョは、どの試合でもアクセルを目いっぱいに踏んで右サイドを駆け上がり、その余勢を駆って何度もペナルティーエリアを蹂躙した。

 ドリブル突破良し、クロス良し。守備も堅実で相手アタッカーにボールは持たせても、決定的な仕事はさせなかった。

 決勝トーナメント1回戦の対米国戦で退場処分を受け、準々決勝以降の試合には出られなかったものの、左のレオナルドはサイドバックの仕事に革命をもたらした。タッチラインを駆け上がるだけでなく、ペナルティーエリア付近に切り込んで、ゲームメークまで難なくこなしてみせた。

 彼の出現は、サイドバックが将棋でいう「香車」から「飛車」の時代に突入したことを高らかに告げるものだった。

 W杯終了後、そのレオナルドがJリーグの鹿島アントラーズにやってきた。FCバルセロナ、ACミランからも誘いを受けたが、神様ジーコからのオファーを優先した。

 今でも語り草のシーンがある。1995年11月1日、カシマサッカースタジアム。ニコスシリーズ第19節の横浜フリューゲルス戦。3対1と鹿島リードの後半38分、Jリーグ史に燦然と輝くスーパープレーが飛び出した。

 ペナルティーアーク付近でFW長谷川祥之からパスを受けたレオナルドは、飛び込んできたフリューゲルスのDF高田昌明のスライディングを左足アウトサイドでボールを浮かせ、ひらりとかわした。

 数人のディフェンダーに囲まれる中、レオナルドは個人技で打開を図る。ゴールを背にし、体を時計回りに回転させながら、左足1本で、なんと5回のリフティング。前のスペースが空くのを見計らって、左足でゴールに叩き込んだ。この間、わずか5秒。GKの楢崎正剛は、全くなす術がなかった。

 このスーパーゴールは、2013年のJリーグ20周年企画で、過去20年のベストゴール第1位に選出された。

 また23年の30周年企画では、6つの部門に分かれたベストゴール「テクニカル部門」で1位に選ばれた。

 実はレオナルド、サンパウロ時代にも、似たようなことをやったことがあるという。

「でも、あの時は(リフティングが)3回だった」

 ゴール前で、行く手を阻まれた時に用いる最後の手段がボールを宙に浮かせてのリフティング突破だったのだ。

 さてこのプレーについて、本人は25年1月24日に配信(ユーチューブのリクシルスポーツチャンネル)されたジーコとの対談で、こう語っている。

「自分が決めたゴールの中で、最も美しく最高のものだと思っている。

 DFがスライディングで寄せてきたのが見えた。本能的にボールを浮かせて、1、2、3回とリフティングして、フリーになるタイミングを見つけてシュートしたんだ」

 このプレーを、ジーコはスタンドから観ていた。

「瞬時に厳しいマークから抜け出す想像力が必要で、卓越したボールコントロールも完璧だった」

 神様がお墨付きを与えた「神業」だった。

二宮清純(にのみや・せいじゅん)1960年、愛媛県生まれ。フリーのスポーツジャーナリストとしてオリンピック、サッカーW杯、メジャーリーグ、ボクシングなど国内外で幅広い取材活動を展開。最新刊に「森保一の決める技法」。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
茫然自失の10失点で2軍落ちの巨人・戸郷翔征…原因はダルビッシュ直伝「ダルスラ」の投げすぎ
2
阪神球団に爆弾を投下する佐藤輝明「本塁打王になったら無理難題が…」
3
たらい回し指導の末に2軍落ち…石川昂弥の才能を伸ばせない中日ドラゴンズ「育成プランなし」
4
オイオイどの口が言うのか!聞いてアキレる三浦瑠麗の「フジテレビ報道への提言」
5
ドツボにハマッた中日・高橋宏斗「17回で11失点」メジャーリーグの評価が下がる大ピンチ到来