スポーツ

これってどうなの!? イチローが高校生に伝授した「頭脳プレー」がメジャーリーグで禁止に

「ピッチロック」や「ランナーズレーン拡大」「牽制回数制限」など、ここ数年で数々のルール変更を行ってきたメジャーリーグが、今季から新たに「封殺回避の二塁・三塁ベース駆け抜け禁止」を実施する。

 例えば二死一・三塁で三塁ゴロが二塁へ送球された際、一塁走者がスライディングせずに二塁を駆け抜けたとする。封殺できなかった場合、これまではオーバーランした走者へのタッチが必要だったが、今後は両足が二塁を踏み越した時点でアウトとなる。近年、ヤンキースやカージナルスがよく使っていた頭脳プレーで、一塁走者がタッチアウトになるまでの間、三塁走者が得点を狙い、野手と鬼ごっこのようになるシーンを見たことがある人はいるだろう。

 2020年にはイチローが智弁和歌山の選手に、この戦法を伝授。その教えを実践する場面がきたのは、2021年の夏の甲子園大会出場を懸けた、和歌山大会の決勝だった。8回裏の二死一・二塁の場面で、遊撃へのゴロが二塁に送球されたが、一塁走者の判定はセーフ。ところが一塁走者はそのまま二塁ベースを駆け抜け三塁へ向かったことで野手が翻弄され、二塁走者が一気に本塁まで返って貴重な追加点をもぎ取ったのだ。

 確かに走者は駆け抜けた方が速度が落ちずにセーフになりやすく、封殺されるくらいならワンチャン試してみたいプレーである。観客側も野手と走者の駆け引きを楽しめる部分はあろう。

 近年のメジャーリーグのルール改正は「試合時間短縮」を目的にしたものが多い。「封殺回避の二塁・三塁ベース駆け抜け禁止」は、守備妨害や危険プレーを避けるというよりも、同じように無駄なプレーを省く意図があるのだろう。

 日本球界でもピッチロック導入が検討されているが、どんどんメジャーリーグに追随するようなことになれば、イチロー譲りの頭脳プレーは将来的に見ることができなくなってしまうかもしれない。

(ケン高田)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
南原清隆が証明…もう似顔絵も名前表示もテレビ画面に映せなくなった松本人志の「絶望的未来」
2
相撲協会理事長の面目丸つぶれ!名門・八角部屋が見るも無残な「関取ゼロ」の暗黒期へ
3
クマ襲撃「命に別状なし」報道でも眼球や鼻を抉り取られて「顔面崩壊」悲惨な現実
4
「GLAY」30周年ベストアルバム収録曲「ファン投票1位と8位」が大問題に!
5
120年周期で開花「ハチク」一斉枯死で騒然「大地震災害の前兆」凶事の歴史がコワすぎる