スポーツ

二宮清純の「“平成・令和”スポーツ名勝負」〈敗北が「神からのプレゼント」〉

長谷川穂積 VS フェルナンド・モンティエル」WBC世界バンタム級タイトルマッチ・2010年4月30日

 世界3階級制覇王者(第26代WBC世界バンタム級、第42代WBC世界フェザー級、第31代WBC世界スーパーバンタム級)の長谷川穂積は、記者泣かせのボクサーだった。

 多彩なパンチをノーモーションで繰り出すため、目を凝らしていても、フィニッシュブローが見えにくいのだ。

「自分のパンチだけ当たって、相手のパンチが当たらないゾーンがある。〝神の距離感〞というものがあるとすれば、きっとそのことなんでしょうね」

 いつだったか、彼はそう語っていた。

 距離感とは、ボクサーにとって、最も重要な資質である。それはパワーやスピード、スタミナ、打たれ強さに勝るとも劣らないものだ。大胆に言い切ってしまえば、ボクシングとは互いの距離感を競うコンテストである。

 神の距離感を持つ男が、不覚を取った試合がある。

 2010年4月30日、東京・日本武道館で行なわれたフェルナンド・モンティエル(メキシコ)戦だ。

 この試合はWBC世界バンタム級王者の長谷川にとって11度目の防衛戦。モンティエルもWBO世界同級王者ながら、当時、WBOはJBC(日本ボクシングコミッション)が公認していなかったため、モンティエルが長谷川の持つベルトに挑戦するかたちとなった。

 序盤は長谷川のペースだった。3ラウンドまでは3人のジャッジ全員が長谷川を支持していた。

 そして迎えた4ラウンド。残り10秒を切ったところで舞台は暗転する。

 油断したわけではあるまいが、モンティエルの左フックをくらってぐらつき、ロープ際で連打を浴びた。

 たたみかけるモンティエル。本来、接近戦は神の距離感を持つ長谷川にとって、最も得意とするところだ。

 ところが、である。ロープに押し込まれた際、腕がロープにからまり脱出が遅れてしまった。

 2分59秒、TKO負け。長谷川は5年以上保持していたベルトを失った。

 後日、本人に聞くと、1ラウンドにアゴにくらった左フックが、思いのほか尾を引いたという。

「ちょうど1カ月前に親知らずを抜いた箇所でした。くらった瞬間、激痛が走りました」

 もちろん、相手はそんなこと知る由もない。

 腕がロープにからまったことといい、親知らずを抜いた箇所にパンチが命中したことといい、運が悪いにも程がある。

 しかし、後日、本人から返ってきた言葉は、意外なものだった。

「あの試合は神様からのプレゼントだと思っています」

––負けた試合が?

「そうです。あそこでストップされていなかったら、もっと長く戦っていたかもしれない。10ラウンドまでやっていたら粉砕骨折していた可能性すらある」

 試合前、長谷川は医師から母親の寿命が「あと1カ月」しかないことを告げられていた。

「もし、あそこで僕が勝っていたらラスベガス進出が決まっていた。そうなると母親の看病もできなかった。負けたことによって、母親と過ごす時間が増えたんですから、よしとしなきゃ‥‥」

 この7カ月後、長谷川は、ファン・カルロス・ブルゴス(メキシコ)を判定で破り、WBC世界フェザー級のベルトを手に入れるのである。

二宮清純(にのみや・せいじゅん)1960年、愛媛県生まれ。フリーのスポーツジャーナリストとしてオリンピック、サッカーW杯、メジャーリーグ、ボクシングなど国内外で幅広い取材活動を展開。最新刊に「森保一の決める技法」。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
フジテレビ「ぽかぽか」ありがたみのないゲストの顔ぶれはなんとかならないものか
2
【春巡業】因縁の相手を指名して叩きのめした横綱・豊昇龍の「悔しい報復」
3
【名人戦】「恐ろしいものを見ました」解説棋士が思わず口走った藤井聡太の「112手目」AI判定100%
4
九里亜蓮が移籍先のオリックスで「喝!」を入れた「12球団一フレンドリーすぎる」選手同士の上下関係
5
メジャーリーグ「魚雷バット選手」は本塁打も打率も急降下!「外角球にめっぽう弱い」特徴が判明して…