社会

【ちょっとおかしな市議・区議たち】不登校と統合失調症から復活して精神障害者施設に勤務したら「お誘い」が…

「真面目」「実直」を絵にかいたような風貌…そんな表現がまさにピッタリくる。そんな人物が、神奈川県大和市の堀合研二郎市議だ。彼が語り出したのは、生きることの辛さとずっと格闘しているような半生だった。

「最初は小学5年生の頃で、塾通いをして、夜遅くまで勉強していたら朝起きられなくなって、そのまま不登校が始まってしまったのです」

 中学時代はずっと欠席。その代わり、フリースクールに通って勉強は続けたものの、高校は一般の学校では無理なので、アメリカンスクールを選んだ。これまた1年の1学期で不登校に。予備校に通って大検をパスし、受験勉強の末、早稲田大学に進学した。

 ところがその3年目の春に、異変が起きてしまった。

「急に不眠になり、世の中が全て終わってしまうような終末感に襲われたり、なんらかの勢力に自分が攻撃されているような妄想が膨らんでしまったり。それで家を飛び出して、大声を出しながら外の路上を走り回ったんです」

 警察が駆けつけて取り押さえられ、当然のように病院の精神科に連れていかれた。病名は「統合失調症」だった。

 2カ月の入院。退院してからも2年間は薬を服用しつつ、家に引きこもる。その後は元気を取り戻したと思って薬の服用をやめたら再発…を繰り返し、ようやく社会復帰を果たしたのが2016年、36歳の時だった。自身も通っていた、主に精神障害の人たちの、横浜の支援施設に「職員」として採用されたのだ。

「その施設が、もともとの利用者を採用する方針だったんですね。それで支援のためのイベントを企画したり、様々な活動をするうち、それがテレビや新聞でも報道されて、政治家の皆さんと顔見知りになっていったんです」

 2019年の統一地方選ではとある政治家から「横浜市議選に立たないか」と誘いを受けた。

 この時は丁重に断りを入れた。まだ施設での仕事を辞めるつもりがなかったし、施設関係者から慰留されたためだ。

 が、症状が安定し、再発の危険性がなくなったところで、まだまだ十分とは言えない障害者支援政策をより充実させるため、自ら立ち上がるべきだと考えるようになった。

「とにかく助成金が少なすぎる。支援施設職員の待遇向上など、その分野ではやることが山積しているんです。これ<は県や国だけでなく、市でも予算がつけられます」

 精神科の病院での身体拘束や隔離をはじめとした入所者の処遇の問題などは、さすがに市では扱いが難しい話だが、市内の病院から変えていくように提案はできる。

 政治に関わるとなったら、まずは勉強していきたい。そこで職場の元同僚のツテを頼って、神奈川県大和市を選挙区に持つ立憲民主党衆院議員の秘書として働くことにした。

 2023年の市議選に立つにあたっては、自身が精神障害者であることを明言した。

「そんな病人が議員になって大丈夫か、とはあまり言われませんでした。それより『お前は障害を選挙に利用している』とはよく言われました。反論はしますよ。自分は『センセイ』になりたくて立候補するんじゃなくて、少しでも障害を持った人間が生きやすいようにしたいだけなんだ、って」

 この「障害者支援」を柱に選挙戦を戦い、見事に当選。しかしながら、議員になって2年たっても、なかなか事態は改善しない。

「医療費の助成金アップを議会で提案しても、市側は『検討する』ばかりで、なかなか実現しない。長期戦を覚悟するしかありません」

 今でも生きることの辛さとの格闘は続いているようだ。

(山中伊知郎/コラムニスト)

カテゴリー: 社会   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
茫然自失の10失点で2軍落ちの巨人・戸郷翔征…原因はダルビッシュ直伝「ダルスラ」の投げすぎ
2
たらい回し指導の末に2軍落ち…石川昂弥の才能を伸ばせない中日ドラゴンズ「育成プランなし」
3
阪神球団に爆弾を投下する佐藤輝明「本塁打王になったら無理難題が…」
4
オイオイどの口が言うのか!聞いてアキレる三浦瑠麗の「フジテレビ報道への提言」
5
ドツボにハマッた中日・高橋宏斗「17回で11失点」メジャーリーグの評価が下がる大ピンチ到来