エンタメ

あの「衝撃発言」の主役は今 山﨑拓元愛人 山田かな子「10年の空白」

 02年4月、時の自民党・山﨑拓幹事長の愛人として実名で素顔をさらし、赤裸々な告白をしたのが、山田かな子さんだった。「先生が私を“性の奴隷”のように扱っていなければ…」とつづられたレポートは、逆に有権者の反感を買う結果となった。あれから10年余り。山田さんが当時を振り返る。

 「二人が可愛がった愛犬の死で吹っ切れた」

 先生に芽生えた“不信感”
 あの時のことを思い出すのも、今はもうこうして取材を受ける時ぐらいですね。昨年4月の県会議員選挙で、ある候補者の選挙事務所が最寄り駅のそばにあり、そこで黒塗りの車から降りていらっしゃった先生をお見かけしましたが、最後まで目をそらすことはありませんでした。それどころか、関係者が深々と挨拶する光景に、議員バッジはなくなっても実力者でいらっしゃるんだなという思いと同時に、懐かしささえ覚えました。内心「走っていって謝ろうかな」とも思いました。ご高齢の先生が次回の選挙にも出馬されるなんて噂を聞くと、頑張ってほしいなと思うくらい。
 私もオメデタイというか、おバカさんですよね。でも、私も残された人生を頑張ろうという勇気をもらいました(笑)。
 02年5月、山田かな子さんは山﨑拓元自民党幹事長(75)と10年近く愛人関係にあったことを週刊文春で匿名告白。その後実名でも告白した。そこには山拓の愛称を「エロ拓」と変えてしまうほどの赤裸々な手記と一緒に「変態行為」懇願テープや赤裸々な写真までも掲載されていた。
 当時、私のもとには「ウソツキ」という中傷があとを絶ちませんでした。私は、ウソをついてません。それを証明するために、マスコミの方々に全てをお見せしました。日記帳を見ながら宿泊ホテルの領収書や先生の直筆メモと照らし合わせたり、(2人のセックス)録音テープや(山﨑氏の全裸)写真など‥‥。元ホステスだった愛人が、総理候補と呼ばれた先生との関係を明かすうえで、この方法しかなかったんですよね。すると(週刊文春の)当時の編集長が、「あなたはウソを言っていない」とおっしゃってくれたことが印象的でした。
 しかし、「未来の総理」とも言われていた山﨑氏側は事実無根を主張。名誉毀損でレポートを掲載した週刊文春を訴えた。山田氏を「かつて原告(山﨑氏)と愛人関係にあったと吹聴していた」と、まるでストーカー呼ばわり。その往生際の悪さに山田さんは実名と素顔の公開を決意し、翌年4月、告白本「せんせい」(飛鳥新社)を出版する。
 父親を早くに亡くした私にとって先生は、それこそ父親のようであり、尊敬できる方でした。ですから、好かれたくて、喜んでもらえるようにと(ベッドでも)一生懸命でした。今考えればアホですよね(笑)。そんなおバカな私でも、2度の中絶をして、「女というものは、堕ろせば堕ろすほどセックスがよくなる」なんて言われて不信感を募らせました。極め付きは、大人のオモチャを握りながら、自分のものと並べてポラロイド写真を撮らせ、それを母に見せろと命令されたことです。もちろん、拒否しましたよ。先生はどうして私の(好きだという)気持ちをわかってくれないんだろうと、涙がこぼれました。この2つの出来事があんなふうに私を爆発させてしまったんでしょうね。

この続きは全国のコンビニ、書店で発売中の『週刊アサヒ芸能』でお楽しみ下さい。

カテゴリー: エンタメ   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」