スポーツ

ソフトバンク・工藤公康 V当確の裏にあった“広岡式管理野球”!「圧倒的な強さの理由とは?」

20150910o

 ソフトバンクがブッチギリの快進撃を続けている。このままのペースで勝ち進めばシーズン90勝の可能性もあり、最短の「Xデー」は9月上旬とされる。就任1年目の指揮官の選手操縦法とはどんなものか。

 貯金39、2位・日本ハムとはゲーム差9.5、リーグ最多得点に最少失点、チーム打率と防御率もリーグ1位(いずれも8月27日現在)。西武・秋山翔吾(27)と3割7分前後の攻防というハイレベルな首位打者争いを繰り広げる柳田悠岐(26)の活躍も大きな話題である。その強さの理由について野球評論家の一人は、

「年俸総額は12球団トップの46億円強。これだけ豊富な戦力があれば、監督が何もしないでも勝てますよ」

 と、皮肉交じりの指摘をする。だがその一方で、

「オリックスはあれだけの大補強をして失敗した。巨大戦力をコントロールするのも監督の手腕」

 と話す球界OBもおり、工藤公康監督(52)の手腕に対する評価が高まっているのも事実だ。

 先日、福岡・博多で王貞治球団会長(75)と、巨人時代から親交の深いフリーアナ・徳光和夫(74)のトークショーがあった。その際、徳光が工藤采配について、ズバッと「王さんから見て、工藤采配の何がいいんですか?」と質問をぶつけている。すると王氏はこう答えた。

「ピッチャーの使い方が、私や(前監督の)秋山(幸二)とは全然違うよね。辛抱できる。投手出身の監督だから、そのあたりの調子や気持ちがわかるんでしょうね。私も秋山も野手出身だから、(交代を)我慢できずに苦労したから(笑)」

 ソフトバンクの監督として、ともにリーグ優勝3度、日本一2度の結果を残している王氏や秋山氏を「超えた」と、お墨付きをもらったのも同然だ。王氏が絶賛した投手起用について、ベテランのスポーツ紙記者が補足する。

「先発投手を引っ張って長く投げさせます。よほどのことがないかぎりローテも崩しません。それと森唯斗(23)、五十嵐亮太(36)から抑えのサファテ(34)につなぐ勝利の方程式がソフトバンクの強みですが、彼らの疲労度も考えて、中継ぎに関しては勝ち試合、負け試合の区別をあからさまには決めていないんです。気持ちを腐らせない。正直、秋山監督の時は中継ぎ陣からかなり不満が出ていましたが、工藤監督になって、それが解消されました。選手の乗せ方がうまいですよね」

 工藤監督は選手とのコミュニケーションも直球勝負。思ったことがあれば、試合中でもわざわざベンチの端のほうに座っている投手の近くまで行って「説教」をする。

 松坂大輔(34)が右肩を手術したことが8月20日に発表され、今季絶望となったが、工藤監督はその松坂とも膝を交えて何度か会談を持っていた。みずからも肩、肘を痛めた経験があるだけに、監督目線というよりも元投手の先輩という態度で接したという。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」