スポーツ

亀田興毅 ”希代の悪役スター”の知られざる実像「ボクサーとしてはヒール役だったが…」

20151105q

 ボクサーとしての亀田は日本人初の世界3階級制覇(L・フライ級、フライ級、バンタム級)を成し遂げるなど、35戦33勝(18KO)2敗という好戦績を残した。バンタム級で8度の防衛を重ねたのを含め、世界戦だけで14戦12勝(2KO)2敗というみごとな数字である。相手の呼吸と間合いを読んで繰り出すカウンターは速く、高い技術を感じさせた。

 ただ、内容に関しては試合前のKO宣言や豪快なイメージとは著しくかけ離れたものが多かった。「亀田とKOはセット」と吹いておきながら、世界戦で2KOではアピール不足と言えよう。同じバンタム級の山中慎介が10度の世界戦で計14度のダウンを奪って10勝(7KO)を収めていることと比較すると、その差は歴然だ。

 試合前のKO宣言や大阪つながりで赤井英和や辰吉丈一郎と比較された亀田だが、彼らと決定的に違う点があるとすれば、試合がエキサイティングではなかったということに尽きよう。ファンが置いてけぼりを食らわされたようなむなしさは、勝ち負け問わず、赤井や辰吉のような試合ではなかったことだ。後年、「亀田と判定がセットやな」と自虐的な表現をしたこともあったが、実のところ亀田自身も忸怩たる思いがあったのだろう。以前、アサヒ芸能のインタビューで「俺は打たれ弱いから打ち合わない」と明かしたことがあったが、これこそが本音だったと見る。

 テレビの視聴率が徐々に下降していったのも、こうしたことと無関係ではあるまい。ちなみにラスト・ファイトとなった河野との試合はテレビ東京で放送されたが、視聴率は関東で7.4%、関西で4.9%だった。キャリア後半、亀田は自身がイメージしてきた理想像、あるいは意図的に作り出してきた虚像と乖離する実像を受け入れるというつらい作業をしなければならなかったはずだ。

 亀田には繊細で神経質、潔癖な面がある。他人を招いた時でも、その人の靴下の臭いを気にしたし、ゴミや食べ物のカスを落とすことも極端に嫌った。口臭も人一倍気にするタイプで、時には親しい人に「口臭いなぁ」と露骨に指摘することもあった。ちなみに「ボクサーだから当然」と、酒やタバコは口にしなかった。

 ボクシングに関してはとにかく研究熱心だった。対戦相手候補の映像を入手するのは当たり前で、さらに海外のサイトから戦歴を引っ張り出してデータをチェック、それを分析する能力にたけていた。その緻密さは試合にも生かされていた。キャリア後半は「亀田プロモーション」の取締役として営業活動にもいそしんでいた。

「(営業は)イヤじゃないよ。いろんな人と会って話すと勉強になる。俺は中学卒業してからボクシングしかしてこなかったから、わからないことがいっぱいある。だから人の話を聞くと役に立つことが多い」

 と話していたものだ。第二の人生で実業家を目指すというが、亀田の性格を考えると、向いているのかもしれない。

 一般的にはヒールのイメージが強かった亀田だが、実際に接した人の多くは「怖い人だと思っていたけれど、全然違った。敬語も使えるし、礼儀正しい普通の青年」といった感想を漏らしたものだ。私自身、取材を通じて10年以上のつきあいがあるが、一度たりともイヤな思いをしたことはない。それを付記しておきたい。

ボクシングライター:原功

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで