芸能

NHK朝ドラ「あさが来た」ヒロイン・波瑠の”びっくりぽん”な舞台裏「かなり厳しい下積みも経験」

20151112l2nd

 波瑠は東京都足立区出身で、13歳の中学1年生の時に現在の事務所に所属。「南波瑠」の芸名でファッション誌の専属モデルを務めるかたわら、女優業にも挑戦し続けてきた。

 透明感あふれるイメージからは、さしたる苦労もなく現在のポジションを手に入れたようにも思えるが、実はかなり厳しい下積みも経験しているのだ。

「06年のWOWOWで芸能界デビューを果たして以降、コンスタントに女優の仕事は続いていましたが、どれも印象の薄い脇役ばかりでした。人気携帯小説『恋空』を映像化した作品では映画版、ドラマ版の両方に出演していますが、いずれも主人公の友達という中途半端なポジション。当時の流行だった茶髪の女子高校生ファッションも魅力的とは言いがたかった。08年に出演した映画『リアル鬼ごっこ』では、登場した瞬間、電車にひかれて死ぬという端役扱いでした」(映画評論家・秋本鉄次氏)

 そんな状況の中、本人が、

「女優という仕事に対する意識が大きく変わった」

 と語る作品が、深津絵里主演の映画「女の子ものがたり」(09年)だ。出演に際して本人がインタビューでこう答えている。

「自分の(演技)レベルが低すぎて、監督から求められていることに応えられない。今まではこのレベルで許されていただけなんだ、と悟りました」

 当時の波瑠はちょうど高校卒業の時期。本格女優への道を模索し始めたものの、仕事がなく、焦りのあまり「何か資格を取ろうか」と悩んだほどだという。それでも「逃げ道を作ったらダメだ」と踏みとどまり、月に30本のペースで映画を観るうち、

「どの女優さんもすごいけど、この人も人間だし、演技にこうじゃいけないという正解はないんだ」

 という、ある種の“開き直り”に達したのだという。

 光明が見え始めたのは長編映画初主演となる10年公開の「マリア様がみてる」。同性愛をテーマとしたライトノベルの実写化だ。波瑠は女子高で下級生が憧れるロングヘアの清楚な“お姉さま”役を演じた。このことで、一部マニアから注目を集め始める。

「今をときめく広瀬アリスも共演しており、いわゆる“姉妹萌え”嗜好を持つオタク系男性層に人気となりました。モデル時代の同期で親友の女優・大政絢も、『いたずらっ子でピュアなところがあり、かまってあげずに放置するとチューとかしてくる』と、素顔を明かしています」(芸能評論家・小松立志氏)

 より多くの人たちの注目を集める契機となったのは、12年に放送されたNTTドコモのCMだろう。

「それまでのロングヘアをバッサリ切って現在のショートカットに変えています。ショートにしたことでその美人ぶりが際立ったうえ、他の女優との差別化にも成功しましたね。結果的にショートカットのイメチェンが大きな転機となったようです」(前出・秋本氏)

 これまで「オーディションで200連敗はしている」という波瑠だが、この頃から徐々にメディアへの出演が増え始める。14年に入ると宮藤官九郎脚本の連ドラ「ごめんね青春!」の出演や、人気芸人・ハライチの澤部と共演した年賀はがきのCMが次々と話題を集めている。

 こうしてみると、今回のブレイクは決して偶然ではなく、地道な積み重ねの結果であることがよくわかる。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」