社会

予備軍入れて800万人…認知症にならないのはどっち?究極の鉄則11項目!「脳を使う競馬は効果的?」

20151126h

 気分転換と実益を兼ねて、

【9】ギャンブルをするなら「競馬」か「宝くじ」か?

「ギャンブルというのはお金をかけるリスクによって緊張感が生まれて、それが『損をしたくない』『できれば勝ちたい』という意欲につながる。軽度のものであればストレスは脳を程よく活性化させます。そう考えると、宝くじは単なる偶然なので、さほど脳も使わないのでは。競馬はデータをあれこれ調べながら、どの馬が来るのかを必死に考えますし、そこには思考と選択がある。脳にとっては競馬のほうが断然いい」

 好きなメロディに浸るのも、万人共通の趣味。

【10】音楽を聴くなら「懐かしの演歌」と「人気の新曲」のどっちがいい?

「この曲がヒットした頃はあんなことをしていたなぁ、と振り返る。誰でもそんな経験はあるはずです。知っている曲は過去の体験として耳に入ってくるため、なかなか歌詞をかみしめることがありません。それでは過去を振り返るだけで、脳への刺激はほとんどない。ところが、歌詞をかみしめ、自分が主人公になった気分で情景を想像してみると、脳は大きな刺激を受け、さらに歌詞をしっかり歌うと左脳が活性化します。どんな歌かというより、聴き方ひとつで脳への影響は異なるということです」

 カラオケを歌う際は「人気の新曲」に挑戦すべきで、

「懐かしい演歌も過去の記憶を思い出すことで脳には有効ですが、新曲を歌うほうが、より流行に敏感に反応しているという意味で、脳への刺激は大きくなる」

 新しい世界に目を向けることが必要なのだ。そして中高年の趣味の王道といえば、

【11】「ゴルフ」と「釣り」どっちをやるべきか?

「それぞれに利点はあります。ゴルフはコースに出て歩くことで程よい運動効果が得られますし、気の合う仲間とラウンドすればコミュニケーションも盛んになります。一方、釣りはたいがい1人です。コミュニケーションもなく、刺激もありません。ところが、魚をひたすら待ち、水面の浮きをじっと見つめている時間というのは、脳にとてもいい効果をもたらすんです。これは瞑想に近い状態で、脳を大いに活性化させる。しかも釣った魚で料理をして周囲にふるまったり、写真を撮ってブログにアップすれば、楽しみも広がる」

 米山氏はこう総括する。

「認知症の特効薬ができていない以上、その時が来るまで発症を遅らせるしかない。そのためには一度、自分の日常を見直し、脳が活性化できるよう積極的に習慣を変えていくこと。結局は、ちょっとしたくふうと努力の積み重ねが予防につながる。それに尽きます」

 手遅れになる前に、ぜひ実践してみるべし。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」