スポーツ

“買える騎手、買えない騎手”最新裏パドック情報!(1)5年連続100勝の岩田康誠が大不調の原因

20160218w

 JRA入り2年目のデムーロとルメールが順調に勝ち星を積み上げる中、今年は日本人騎手の序列に「異変」が生じている。馬券予想の重大なファクターである騎手の調子と力量の変化。独自の最新裏情報を一挙に公開する。

 1月30日の京都競馬場で行われた11レース、北山S(ダート1800メートル)に白毛の人気馬ブチコが登場した。愛くるしいまだら模様の馬体だけでなく、前走は岩田康誠(41)とのコンビで後続馬に1.7秒の大差をつけてブチ抜き。その実力も評価され、単勝1.6倍のダントツ人気を集めた。スポーツ紙記者が話す。

「ところが結果は3着。重馬場で脚抜きがよかったせいもあり、前を行く2頭をとらえきれなかった。引き揚げてきた岩田は終始無言で、代わりに音無秀孝調教師が『乾いた馬場ならまた違ったと思うが』とコメントしていました。4番人気(単勝10.4倍)のキングノヨアケで勝った武豊(46)は『思ったとおりのレース』とご満悦だった。まさに両雄の現状の明暗がクッキリと出た一戦でした」

 昨年、5年ぶりに100勝を突破した武は、今年も15勝(1月31日現在でJRAのみ、以下同)と好スタート。1月24日のAJCC(GII)ではディサイファで完勝し、デビュー以来30年連続重賞制覇を成し遂げ、全盛期の勢いを取り戻しそうな完全復活を印象づけている。

 だが、5年連続100勝オーバーの岩田は東西リーディング12位〈6 8 1 17 65〉と完全に出遅れ、絶不調に陥っている。競馬専門紙トラックマンが舞台裏を明かす。

「ブチコでもまくり気味に追い上げることなく3着だったように、勝ち切れず、3着が17回と異常に多い。昨年8月、函館記念(GIII)と函館2歳S(GIII)で2週連続重賞勝利し、9月にも札幌2歳S(GIII)と小倉2歳S(GIII)で2日連続重賞制覇していた勢いがまったく感じられません。それ以降は重賞を勝っていませんからね。担当エージェントが昨年9月に、ルール違反による3カ月の業務停止処分を受けたことも要因の一つでしょうが、やはり菊花賞(GI)のラフな騎乗が大きく影響していると思います」

 サトノラーゼンに騎乗した岩田は4コーナー手前、坂の下りにさしかかるところで、田辺裕信(31)騎乗のブライトエンブレムに対する露骨な進路妨害を行った。岩田は過去にも後藤浩輝(故人)に対し、斜行などによる進路妨害で2度も落馬事故を引き起こし、騎手生命に関わる大ケガを負わせている。JRA関係者が渋い表情で言う。

「菊花賞の騎乗はパトロールフィルムを見るまでもなく悪質に映り、騎手や関係者らからは『あれはないだろう!』と批判が集中した。自業自得とはいえ、精神的に追い込まれる要因となりました」

 昨年暮れには専門紙記者ともトラブルを起こし、レース後のコメントを拒否し続けている。

「昔からマスコミ嫌いで有名ですが、掲載されたコメントを巡って記者と大モメし、以降はどこにもコメントをしていないんです。年明けの京都の検量室前では『当分は重賞勝ってもレース後のインタビューはやらへん!』などと言い放つ始末」(前出・スポーツ紙記者)

 厩務員が「どうでした?」と管理馬について聞いても、「外国人が乗ったら勝てるわ」と八つ当たりの捨てゼリフを吐くほど、イライラを募らせているという。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」