スポーツ

北島康介「29歳の進化」 ライバル訃報で誓った“頂点”への決意(3)

圧倒的な強さを見せつけた
 五輪イヤーの08年4月、筋力もついてパワーアップした北島は、日本選手権でさらに進化した泳ぎを見せた。100メートル準決勝では、前半が17で後半が19 とこれまでより少ないストローク数で泳ぎ、自己セカンドベストの59秒66をマークした。
 翌日の決勝は力が入った泳ぎになって59秒67とタイムを落とす結果となったが、自分の泳ぎに徹すれば59秒台前半を出せる手応えを得た。さらに200メートルでは2分08秒84の日本記録を出し、ハンセンへもあと一歩と迫ることができた。
 そして6月のジャパンオープンでは、さらなる進化を見せた。まだ泳ぎ込みの期間で肩も痛みだしている状態だったが、最初の100メートルでは59秒44の日本記録を出した。さらに大きな泳ぎに徹した200メートルでは、ハンセンの世界記録を1秒以上も更新する2分07秒51を叩き出したのだ。
 ライバルのハンセンに対し、強烈なプレッシャーを与えられた。指導する平井伯昌が、北京の金を確信した瞬間だった。
 高速水着問題でごたついた時期もあったが、「勝負するためにはスピード社のレーザーレーサーを着る」と決めてからは、スッキリした気持ちで北京へ向かえるようになった。
 そんな北島へのさらなる追い風は、ハンセンが全米予選の200メートルで4位になり、北京五輪代表になれなかったことだ。200メートルにライバルがいなくなり、最初にある100メートルに集中できるからだ。そのアドバンテージをしっかりと生かした北島は、五輪前の最終合宿では、58秒台を出せるまでの手応えを得るまでになった。
 3度目の五輪となる北京。平井と北島は自信に満ちあふれた状態で臨むことができた。予選の泳ぎを見て、ハンセンがもう強敵ではないことも判断できた。
 北島が前半の27秒台の入りを意識しすぎて失敗した準決勝では、アレキサンダー・ダーレオーエン(ノルウェー)が59秒16の好タイムを出して、ライバルとして浮上してきた。だが北島と平井にとっては失敗レースが決勝への方針を決めさせた。さらにダーレオーエンの存在も、脅威というより刺激になっただけだった。
 決勝で、北島はそんな心理状態のとおりの泳ぎをした。平井の「勇気を持って、ゆっくり、大きく泳げ」という指示を守ると、前半の50メートルは16と、100メートルでは自身最少のストローク数でいった。そしてターン後の浮き上がりで0秒18先行していたダーレオーエンを抜くと、あとはジワジワと差を広げ、2位に0秒29差をつける58秒91の世界新記録でゴールしたのだ。
 長年のライバルであるハンセンも、2レーンからわざわざ5レーンの北島のところまで来てくれた。自分が達成できなかった58秒台と五輪連覇を祝福しに来たのだ。北島も、
「レース後、ハンセンが『よくやったな』と言ってくれた時は、本当にうれしかったし、ホッとした」
 と振り返る。
 続く200メートルは、「勝って当然」という気持ちで泳いだだけだった。世界記録を出したジャパンオープンと同じストローク数でまとめたレース。150メートル通過までは世界記録ペースを上回っていたが、ラスト50メートルでタイムを落とし、2分07秒64での優勝となった。2位のブレントン・リカード(オーストラリア)とは1秒24の大差をつける圧勝。
 それでも北島は「いいレースはできたけど、思ったより最後が伸びなかった」と言い、平井も「正直、世界記録が出なくてという気持ちのほうがね・・・」と苦笑した。
 余裕を持った2大会連続2冠達成だった。

カテゴリー: スポーツ   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
2
青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
3
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…
4
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」