社会

50代フリーライター「タクシー運転手」副業は意外とウハウハだった!(2)チップ20万円も夢じゃない

20161027z2nd

 タクシー運転手には2つのタイプがいる。駅や空港・ホテル・病院など人が集まるところに車を止めて遠距離を狙う「付け待ち」と、短距離でも都心部を中心にひたすら走行する「流し」だ。実は、効率よく稼ぐには、この両方を上手にミックスさせることが肝心。出庫は客が多くライバルが少ない早朝が狙い目で、空車時は交差点の左先頭で止まるのが鉄則。左折車に客を取られるため、なるべく右折しない、ウイークデーは皇居に向かって走る、腹が減ったらおにぎりを買って付け待ち中に食べ、人の移動が少なくなる午後3~5時に仮眠。終電までは住宅街と沿線駅との往復、終電後は繁華街中心に動きまくる、などとマイルールを決めた。

 ドライバー仲間には、ワンメーターの客を“ゴミ”などと言うヤカラもいるが、近距離客がいなかったら売り上げは激減する。どうせなら気持ちよく乗ってもらうのが肝心で、時にワンメーター客は「お釣りはいいですよ」となることも。

 ある時など、ワンメーターの客を降ろした場所に立っていた客が「羽田空港まで」。空港に着くとすかさず無線で自動配車が入り、チケット客を迎えに行くと、行き先は成田空港だった。

 他にも客の気分をよくさせる方法はゴマンとある。例えば深夜の長距離客がタバコを吸いたそうにしていたら「どうぞ!」とコーヒーの空き缶を差し出す。すると「ウソ! ありがたい。いいの?」と言ってプカプカ。そこで「お客さん、車内は禁煙です~」とドラレコに向かって注意を促すと客は大爆笑。もちろん窓は開けさせてもらうが、全車禁煙だけに、こうした対処は喜ばれる。

 新聞屋さんからもらったプロ野球のチケットを、東京ドームで乗せた野球好きの客に「この試合、よかったら行きます?」とあげた時など、メーター料金3000円のところ、5000円を置いていってくれた。

 大相撲9月場所の千秋楽、両国駅で男女4人組が乗ってきた。「世田谷の経堂まで」と言うその4人は「6000円ぐらいで行って」。つまりはダンピングだが、こういう時、あれこれ言わずに「任せといてください!」と元気に答え、とりあえず車を走らせること。なぜなら客は「気分しだい」だからだ。

 車内で大相撲話に花が咲き、子供の頃から相撲好きの私が、十両で頑張る安美錦の勝ち負けを訪ねてみた。すると客も安美錦ファンだったようで、車内が一気ににぎやかに。途中でコンビニに寄り、ビールを買った客たちは二次会開始。私もコーヒーをごちそうになり、乾杯に参加させてもらった。

 あまりに楽しい客なので「お客さん、高速代はサービスしますので乗っちゃいます?」と聞くと、「おお、乗って乗って!」の大合唱。そこで首都高の4号線に乗ると、代々木付近で性病科の看板を見つけた女性の「いけない看板見っけ!」というセリフが。それに乗っかるように「今、梅毒はやってるんですよね~」と話題を振ると、「俺はクラミジアもらった」と男性客。「ボクは非淋菌性尿道炎でした」と私が言えば、「それって、どんなふうになるの?」と女性客が食いつく。「ウミが出ます。私は医者に“常連さん”と呼ばれてます」と言うと、車内は爆笑の渦。そんなこんなで経堂に着くと、メーター料金7000円のところ、「楽しかったよ運転手さん! お釣りはいらないから御飯食べて!」と、1万円を置いてうれしそうに降りていった。

 こんな感じでチップを貯金してみると、1年間で20万円にもなっていた。

後藤豊(ライター)

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」