社会

50代フリーライター「タクシー運転手」副業は意外とウハウハだった!(3)ホテル難民に車両を貸し出し

20161027z3rd

「タクシーを転がしている」と言うと、多くの人から「道を知らないとできないでしょ?」と聞かれる。私自身、ライターをしていた時はそう思っていたが、実際に蓋を開けてみると、ドライバーに求められるのは「地図的な知識」よりも「乗客への対応能力」というのが実感だった。

 例えば乗客から「急いで東京駅に行ってください」と言われたとしよう。この時、自分でルートを選ばずに「ご指定のルートはございますか?」と確認するのだ。なぜなら勝手に道を選ぶと、渋滞にハマった場合、客のイライラはこちらに向けられる。下手をすると苦情ざたとなるが、客に選択させれば運転手のせいにはならない。つまり主導権を相手に渡してトラブルを防止するのだ。

 客が道を知らなければカーナビに頼ればいいし、何よりカーナビがあれば知らない場所でもどうにかなる。深夜の客にも、

「ご住所を教えてくださいませ。ゆっくりお眠りいただけますので」

 と、優しく受け答えできる。

 トラブルや苦情が会社や近代化センターに入ると面倒なことになるが、トラブルを防ぐのにいちばん大切なのは、

「とにかく気分よく乗ってもらうこと」

 ドアを開けた瞬間、「はいどうぞ!」と笑顔で出迎えると、客も安心できる。気分よく乗ってもらえばこちらも気分がよくなる。すると知らずにツキに恵まれ、懸命に流すうちに売り上げが上がることを体感した。

 気になる稼ぎといえば、金土の稼ぎ時は1日7万円、月~木は5万円といったところ。平均は1日6万円前後だ。私は副業のため労働時間をセーブしているが、正社員になった場合、月に72万円、手取りはおよそ35万円といったところ。公休出勤も含めれば、年収ベースで500万円ぐらいだろう。

 老若男女、いろんな乗客がいて飽きないが、中でもおもしろいのが「ホテルに行きたいカップル」だ。

 春も間近い3月、金曜の3時過ぎ。都心に戻る途中で手があがった。乗せたカップルの行き先は「湾岸沿いのホテル」。逆方向だが、こういった客はおもしろい。メーター料金が「読めぬ」うえに、格好のネタになるからだ。

 案の定、そのホテルは満室だった。こうなると「ホテル探し」が始まる。葛西、浦安、本八幡と探しまくるも満室のオンパレード。メーターはすでに1万円を超えている。「早く着けてあげたいけど、どこもいっぱいだねぇ」と言いつつ、心の中では「よっしゃー!」と叫びまくりたくなった。

 さらに小岩まで走ったが、やはり満室でメーターは1万5000円。時間はすでに4時近い。このままではかわいそうなので、気分をつなごうと「お客さん、彼氏のどんなところが好きなの?」と振ると、女性は「一生懸命なところ」。「やっぱエッチも一生懸命?」などと聞くと、男も「何だよ、いつも頑張ってるだろ!」とノッてきた。

 しばらくすると、待ちきれない男は女の股間に手を伸ばしている。しかたないので「プラス1万円で貸してあげようか」と言ってみると、「お願いします」と男が懇願する。女がコンビニでウエットティッシュやジュースなどを買い込み、その足で海沿いの公園に車を止め、1時間ほど外で待った。私がのぞき見しても、怒るどころか喜んでいたっけ。

後藤豊(ライター)

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」