芸能

忘れがたき「昭和のいい女」を一斉追跡!<直撃3・弘田三枝子(人形の家)>

 和製ポップスの女王であり、デビュー時は「日本女性歌手史上最高の歌唱力」と評された弘田三枝子(70)。今なお、若いファンを獲得しているのは驚異的だ。

 デビュー後しばらくは「ヴァケーション」や「砂に消えた涙」など洋楽カバーが多かったですが、歌っていていかがでしたか?

 いちばん好きなジャンルがポップスだったので、どうやったら日本語に乗せて、原曲以上のものにできるか?と考えていました。

 東芝のディレクターだった草野浩二さんが自由にやらせてくれたので、ここでシンコペーションを入れようとか、ハネてみようとか、パンチを利かそうとか、ポップスを日本語で歌う挑戦がものすごく楽しかったです。

 CMでも「アスパラで生き抜こう」(62年)や「ワンサカ娘’64」(64年)など、耳になじみのある曲がたくさんあります。

 いずみたくさんがCMソング担当で、よく私を起用してくれました。弘田三枝子の声を使って、どう表現したらその商品が売れるか考えましたね。

 もう50年以上前なのに、今でもレナウンやアスパラのCMソングを覚えてくださってる方がいらっしゃるなんてビックリです。

 そして69年に大ヒットした「人形の家」は代表作ですが、この歌の誕生秘話を教えてください。

 21歳の時です。レコーディングの時、開口一番、作詞のなかにし礼さんが「ミコはこれで女を上げるぞ」とおっしゃった。最初は何のことかポカンと聞いていました‥‥。

 移籍したコロムビアのディレクター・鈴木亮一さんが熱心で、レコーディングの前に、作曲した川口真さんのご自宅で何度も朝から晩まで稽古したのを覚えてます。

 それまで、こんな楽曲を歌ったことがなかったですし、難しい詩をどうやって表現したらいいか悩みました。片想いばかりの自分の気持ちを想像しながら必死に歌ったような気がします。

 最初は放送局にテスト盤を持って行っても「こんな暗い歌、売れないよ」と言われましたが、その年のレコード大賞歌唱賞をいただいて私の人生を大きく変えてくれた1曲になりました。

 近年は新宿二丁目など若者文化の最先端でも歌っていますが、ステージに立っていかがでしたか?

 雨の日にもかかわらず、超満員のお客様で、お帰りになった方も多くいらしたとか。私のステージの前に、ドラァグクイーンの方々が私の歌に合わせて華やかなファッションでパフォーマンスしてくれたので、私も思い切り派手なスパンコールのドレスを着ました。興奮しましたね!

 ステージに出る前から歓喜のエネルギーで、幕が開いた瞬間、ワーッと言ってくださって。私のことを知らない若い世代の方たちが「人形の家」を大合唱してくれた時は、涙が出そうなくらい感動しました。これからも私の歌を歌い継いでいってほしいですね。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」