スポーツ

サンスポ、水戸正晴の万券を生む血統論「アストラエンブレムから流す」

 今週は東京で「エプソムC」が行われる。過去10年、1番人気馬は〈4・3・1・2〉と堅めの傾向。一方、阪神の「マーメイドS」は、牝馬のハンデ戦とあって〈2・1・1・7〉の荒れ模様。今週は東西で両極端の重賞だ。

 先週の安田記念をもって怒濤のごとく続いたGI戦は、いったん終了。今週の東京のメインはGIIIのエプソムC。フルゲート(18頭)になることが多く、なかなか見応えある一戦だ。

 今年も顔ぶれはいい。芝1800メートル前後の距離を得意としている馬がそろっており、馬券的にもおもしろそうだが、過去を振り返ると、意外にも順当に収まっている。

 馬単が導入された03年以降、これまでの14年間、その馬単で万馬券になったのはわずか2回(馬連0回)。この間、1番人気馬は5勝(2着2回)、2番人気馬は3勝(2着2回)。1、2番人気がともに連対を外しても上位人気がそれをフォローする形で勝ち負けしており、無理な穴狙いは避けるべきだろう。

 年齢的には4、5歳馬が圧倒的に強い。過去14年間を見ると4歳馬9勝(うち牝馬1勝)、5歳馬4勝というもので、あとの1勝は6歳馬。7歳以上は連対さえしておらず、馬券戦術として、このへんは頭に入れておくべきだ。

 であるなら主力馬はおのずと浮かび上がってくる。“絶対”とは言わないが、人気の一角、アストラエンブレムを最右翼と見るのが筋だろう。前走のメイSはクビ差の惜敗だったが、ハンデ戦であり、背負った斤量の差による敗北と見ていいだろう。また、このレースは2カ月半ぶりの実戦。まだ本来の姿に戻りきっていなかったことも確かだ。

 しかし前走の前からここが目標だったことを思うと、調整に抜かりがなかったことは容易に察せられるはず。1週前の追い切りは文句なし。軽快かつリズミカルな動きで、体調はまず万全と見て違いない。

 東京コースは3着以下がなく、芝1800メートル戦は〈1100〉。走れる条件がそろっているのであれば、良馬場なら連対を外すことは考えにくいと見てよく、この馬からの流し馬券を推奨したい。

 相手はクラリティスカイを筆頭に手広く流してみたいと思うが、この梅雨時、もし道悪での競馬となれば、カムフィーを大きく狙ってみたい。

 良馬場でもその勝負強さは定評あるところだが、やや決め手を欠くだけに、雨の助けが欲しいところ。中間の状態がなかなかいいだけに、良馬場でも抑えは必要だ。

 マーメイドSは、エプソムCとまるで真逆。よく荒れる重賞で知られる。

 牝馬のみによるハンデ戦。簡単に決まりづらいレースであることはファンの方々も承知のことだろう。

 それは顔ぶれを見てもよくわかること。いずれの馬が勝っても納得してしまいそうだ。

 それほど難解な重賞だが、狙っておもしろいのはキンショーユキヒメだ。

 前走は昇級初戦。にもかかわらず4角では“おッ”と思ったほど。決め手に甘いところはあるが、相手なりに走る勝負根性は評価すべきだろう。

 その前走を使われてさらに良化気配。中間の稽古の動き、気配ともにすばらしく、ここにきて地力強化していることは明らかだ。

 前走の烏丸S(1600万下)は昇級初戦で差のないレース(0.5秒差の7着)。それでも今回は、さらにクラス上のオープン挑戦となる。前走が53キロだったことを思うと50~51キロのハンデが妥当なところ。そうであるなら、このオープンに入っても好勝負必至と見ていいはずだ。

 仏チャンピオンマイラーに輝いたシルバーシャーク(日本で種牡馬としても成功)など、近親、一族に活躍馬が多くいる良血。“一発”があっていい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
2
青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…