社会

1日に何個食べても大丈夫!卵の鮮度を簡単に判別する方法

 ここ最近、急激な地位向上を果たした食品。それが卵。食品で摂取するコレステロール量が、直接、血中コレステロール値に反映しないことが判明し、卵を1日に何個食べても大丈夫であることがわかったのだ。

 ゆで卵といえば板東英二だが、彼が1日に何個も食べても大丈夫なのは、知る人ぞ知る、夏の甲子園の「奪三振記録保持者」であり、元プロ野球選手(中日)という「選ばれし肉体」ゆえの「特殊な例」だと思われていたのだが、何の事はない、毎日、卵をたくさん食べるのは「健康的」なことだったわけだ。

 話を戻そう。「一般社団法人日本養鶏協会」によれば、卵には脳の活性化、メタボ対策、アンチエイジング、免疫力向上と至れり尽くせりの効果があり、1日2個程度を食べることを勧めている。

 気温もすっかり冷え込んだこの季節は、卵にとっても「変化の季節」。スーパーなどで売られている卵に表記された「賞味期限」はおよそ1週間。しかし、火を通せば、かなり期限が過ぎても「大丈夫」なのだ。

 もし、卵個別に貼られた賞味期限のシールが剥がれるなどして、冷蔵庫にある卵のうち、どれが生でもイケるか、火を通すべきものかがわからなくなってしまった場合があったとしても、その場で簡単に判別できる方法がある。

 コップに冷たい水を入れ、その中に卵を入れるだけ。卵の殻は、実は浸透性があり、時間が立つと殻の中に空気が入り込むため、古い卵は水に浮くのだ。<目安>

●真横に沈んだままなら新鮮

●卵の底部がやや上向きなら、期限切れ1週間程度で焼くべき

●底部が完全に上を向いていたら期限切れ2~3週間ほどなので「よく焼き」すべし

●完全に水に浮いているようなら、割ったときにニオイや色をよく確認すべし

 ちなみに11月5日は「いいたまご」の日。改めて、食卓の「栄養カプセル」に敬意を払いつつ、ロッキー・バルボアのようにジョッキ一杯の生卵を飲み干したい。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」