目にかゆみや痛みなどの不調を感じたことがあると思います。多くは「ものもらい」か「結膜炎」で、充血や目やにが生じるなど似た症状です。
疲れ目やアルコールの大量摂取、寝不足続きなどの充血は、放っておいても数時間で治まります。早く治したければ温かいタオルを当てて目を休めるといいでしょう。充血を抑える目薬も販売されていますが、血管を収縮させ、赤みを抑えるだけなのでおすすめできません。
では、ここで質問です。ものもらいと結膜炎を比べた時、どちらがより危険でしょうか。
ものもらいの正式名称は「麦粒腫(ばくりゅうしゅ)」と言います。まぶたの裏にある皮脂腺に炎症を起こす症状で、まれにまつ毛の毛穴が炎症を起こすケースもあります。まぶた=皮膚の病気であり、安静にしていればほとんどは自然に治ります。長引く場合は眼科で抗生物質をもらってください。
一方、眼球とまぶたを結ぶ結膜が炎症を起こす結膜炎は、眼球の表面に症状が現れます。
充血がなかなか取れない場合、目に入ったごみが結膜を傷つけていたり、アレルギー性結膜炎や感染性結膜炎、あるいは乾性角結膜炎(ドライアイ)の可能性があります。
インフルエンザ菌や肺炎球菌による細菌性結膜炎や、プール熱での発熱=ウイルス性結膜炎になると、人から人へと感染することもあります。家族がかかった場合には、同じタオルを使わないようにしなければなりません。花粉症によるアレルギー性結膜炎の場合、目をかきすぎて白内障になるケースもあります。かゆくても目はかかないようにしてください。
ものもらいは、ひどい場合でも眼科で切開すれば治りますし、他人にも移りにくい病気ですが、結膜炎は他人への感染がある分、ものもらいよりも怖い症状と言えます。
同じ目の病気の中で、さらに結膜炎以上にやっかいとなるものがあります。眼球の黒目に当たる角膜の病気=角膜炎です。結膜と角膜はつながっており、結膜の病気を放っておいて角膜障害を起こした場合、非常に危険となります。なぜなら角膜は非常にデリケートで、一度壊れると二度と再生しないからです。
以前、コンタクトレンズを2カ月入れたままにしていた若い男性が、痛みを感じたのでレンズを剥がそうと病院に行ったところ、角膜も全て剥がれてしまったということがありました。こうなると視覚は真っ白にぼやけます。元に戻すには角膜移植しかありません。
もう一つ怖いのが、ヘルペスによる角膜炎です。目のふちや口内のヘルペスや帯状疱疹の汁が目に入った場合、こちらも失明の原因となります。顔面に帯状疱疹ができた場合、目の中に細菌が入らぬよう注意する必要があります。
また、ウイルスが角膜の外側で増える上皮型や、角膜の中心で起こる実質型があり、いずれも症状が進むと細菌の混入で失明に至ることさえあります。こうした場合、治療で症状は消えてもヘルペスが神経の奥に潜んでいることもあり、再発の可能性もあるのです。
角膜炎は性病から感染する危険性もあります。ヘルペス保菌者の女性にオーラルセックスをして細菌が目に入り失明した「性器ヘルペス」もあれば、性器クラミジア感染者の膣内の分泌物が指を経由して目に触れ、角膜に細菌感染することもあります。こちらはクラミジアによる結膜炎「トラコーマ」と呼ばれます。
結膜炎と角膜炎は症状が似ており、特に角膜炎には失明のリスクがつきまといます。体調不良だと発症を誘発しやすいので、規則正しい生活が肝心です。
■プロフィール 秋津壽男(あきつ・としお) 1954年和歌山県生まれ。大阪大学工学部を卒業後、再び大学受験をして和歌山県立医科大学医学部に入学。卒業後、循環器内科に入局し、心臓カテーテル、ドップラー心エコーなどを学ぶ。その後、品川区戸越に秋津医院を開業。