芸能

元ひょうきん族演出家が「たけし&石橋」辛口採点

「若手に任せず大物こそ汗をかかなければダメ」

「奇跡のコラボレーションがついに実現!」─そんな宣伝文句とともに鳴り物入りでスタートした「日曜ゴールデンで何やってんだテレビ」(TBS系)が苦戦を続けている。ビートたけし(65)と石橋貴明(51)が初タッグを組んだものの第3回目の視聴率は、4・9%に急降下しているのだ

「裏番組を作っている俺たちからするとラッキーのひと言ですよ。最初は何をやるのか、わからなくて気になっていたけど、あの程度の内容ならまったく怖くない」

 他局のスタッフも余裕しゃくしゃくでこう話すほど。たけしと石橋の“関東お笑い界のツートップ”が共演したにもかかわらず、「何やってんだテレビ」の視聴率は芳しくない。

 裏番組は「世界の果てまでイッテQ」(日本テレビ系)、「爆笑 大日本アカン警察」(フジテレビ系)など強敵ぞろいとはいえ、あまりにも寂しい数字だ。「テレビをバカにしているのかと、制作スタッフに言いたいですね」

 そう嘆くのは、ビートたけしや明石家さんまらを一躍スターダムにのし上げた伝説の番組「オレたちひょうきん族」(フジ系)の演出を担当したテレビプロデューサーの佐藤義和氏である。たけしらとともに人気番組を作り上げた佐藤氏は、「何やってんだテレビ」には厳しい評価を下す。

「2人とも汗をかいていないですね。たけしも貴明も最初に企画を話し合うだけで、あとは若手芸人にやらせて結局、何もしていないじゃないですか。あんなに手を抜いて番組を作って、それを見せられる視聴者はたまったもんじゃありませんよ」

 番組のメイン企画は、若手芸人のコントを2人が鑑賞して寸評するというコーナーが中心。いわばネタ番組の司会をたけしと石橋が担当しているといった内容だけに、佐藤氏も「物足りなさを感じる」と指摘する。

「制作スタッフは番組の中身を2人にお任せで、手を抜いているのでは?

 2人が何をしたらおもしろいのかを考えるなどの努力が見えません。大物をキャスティングしただけで番組が成功するかといったら、そんなに甘いものじゃない」

 蓋を開ければ、視聴率は低空飛行。共演が不発に終わったのも当然だというのである。その違いとして、かつて手がけていた「ひょうきん族」とは、スタッフの番組にかける意気込みの差が歴然と解説する。

「『ひょうきん族』は、スタッフがどうしたらおもしろくなるかを真剣に考えて作っていましたね。キャスティングや企画設定などは制作スタッフが用意し、そのあと、たけしを入れてリハーサル。その段階で、彼のほうから『こうしたほうがいい』などのアイデアを繰り返し出して、それをさらにスタッフが膨らませ、実際の放送ではよりおもしろいものが出来上がっていました。みんな、汗をかいていたんですよ」

 だが、関東のビッグ2の共演だけに、巻き返しの可能性はまだまだ十分にあるという。

「若手芸人など他の人間にやらせないで、2人が汗をかいて、全力でバカバカしいことをやっているのが伝われば視聴者も見てくれたはず。今の番組のままなら、2人で取りとめのない話をしていたほうがまだいいのではないか。この先も視聴率が取れないまま、傷を負わせては2人がかわいそうです」

 番組のコンセプトである「予測不可能、何が起こるかわからない」にもう一度戻ってみるのがいいのかもしれない。

カテゴリー: 芸能   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
3
青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏