芸能

芸能界・仮想通貨「バブル再騰」がよくわかる“超”基礎知識(2)新規の口座開設が3倍に急増

 さて、今回の仮想通貨ショックを受けて、芸能人たちの仮想通貨フィーバーも終焉かと思いきや‥‥。

「実際のところ、事件前よりはるかに“投資熱”が高まっていますね」

 とは芸能プロ関係者。芸人の間では、

「暴落した現在が儲けるラストチャンス」

 と見るムキが多く、テレビや舞台の楽屋では日々、仮想通貨に関する情報交換が行われているという。

「キングオブコント決勝の常連として知られるアラフォーの芸人Aにいたっては、消費者金融から借りられるだけ借りてタネ銭を作り、70万円割れしたビットコインに全額をつぎ込んでいました。本人いわく『人生最後のチャンス』だとか。“伝道師”のたむらもまったく反省の色を見せず『このタイミングで買わんといつ買うねん!』と力説していて、『バブル再騰』への期待が高まっているんです」(前出・芸能プロ関係者)

 投資の鉄則は「底値買い」と言われるだけに、再ブームの熱は一般にも広まっているようだ。

「コインチェック事件以降、新規の取引口座開設が3倍に膨れ上がりました」

 大手仮想通貨取引所の社員はこう明かしたうえで、新規の顧客層について語る。

「日本円での引き出しを停止している(2月7日現在)コインチェックからの“乗り換え”も一定割合ありますが、口座開設者の大半が『初めて仮想通貨に手を出す人』と見ています」

 約580億円が流出した事件などまるで気にしていない楽観論者ばかりだという。

「業界内では『コインチェックのセキュリティーが甘かっただけで、仮想通貨自体に問題があったわけではない』という見方が一般的ですね。コインチェックは常時インターネットにつないだ状態でコインのデータを保管していましたが、例えるなら、銀行で客から見える場所に札束を積んでいるようなもの。以前から『北朝鮮のハッカーに狙われている』と噂されていました」(前出・取引所社員)

 仮想通貨の再ブレイクを見据えて投資を考えている人向けに、初歩の初歩となる「取引所」の実態を明かすと、

「そもそもコインチェックは、資金決済法に基づく取引業者として金融庁の審査を受けながら、いまだ登録に至っていない『みなし業者』。『法律ができる前から営業している』との理由から“経過措置”として存続しているサービスにすぎません。出店禁止区域なのに営業が許されている“老舗風俗店”みたいなものですね」(前出・取引所社員)

 裏を返せば、金融庁に「仮想通貨交換業者」として登録された取引所は、行政からいちおうの安全性が認められたと言える。取引所を選ぶ際は確認すべきポイントだろう。

 そもそも、仮想通貨がここまで普及したのは、利用者にとって大きなメリットがあったからだ。

「まず『現金を携帯せずに買い物ができる』『送金手数料が安い』といった決済の利便性があげられます。QRコードをスマホで読み取って、簡単な操作だけで支払いができるうえ、お店側にとっても、クレジットカード会社に支払うよりも比較的安い手数料で済みます。ただ、手数料に関してはコインの種類で違いがあります」(前出・取引所社員)

 しばしば「実体がない」と信頼性を不安視する声が聞かれるが、

「ビットコインをはじめとする多くの仮想通貨はコインの発行枚数の上限が決まっているので、法定通貨と異なり、大量発行によるインフレで破綻するようなことはありません。目に見えなくても、データとしての信用が価値を担保しているのです」(前出・取引所社員)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」