芸能

ビートたけしの名言集「ツービート キャバレー営業残酷物語」

「昔、函館のキャバレーの営業でよ、3日間泊まりで1日3ステージの漫才やる予定が、全然ウケなくて、初日の1回目でクビになって帰されたことあったな。また、あの時代はキャバレーの全盛期でよ、どこのキャバレー行っても支配人が威張ってんだ」

 先日、1970年代後半、都内某所にあった大型キャバレーの「ゴールデンショー」のチラシを入手したわたくしが、それを殿に見せると、「おっ! こんなの残ってんだ」と、いたく驚いたあと、“思い出のスイッチ”が入った殿は、漫才ブーム前夜の「ツービート キャバレー営業残酷話」を熱心に語りだし、冒頭の言葉をしみじみと漏らしたのです。これまでにも殿はちょくちょく、まったく売れていなかった時代の、苦手だったキャバレー営業話を弟子に語っています。

「また俺たちがヘタなんだ、キャバレーでのやり方が。何やってもダメでよ。そこで必ずウケてたのが綾小路きみまろだよ」

 と、よく、振り返ります。

 無名時代のツービートときみまろ師匠は、当時、キャバレーの営業で何度も顔を合わせたそうです。そんなきみまろ師匠は最近、「たけしさんのブラックネタをいくつか拝借して、アレンジしてやってました」と、殿に告白したそうです。

 で、キャバレーでの営業が嫌で嫌で仕方がなかった殿は、それでも断り切れなかった理由を「寄席で漫才やるより、断然よかったギャラのため」と回想します。

 しかし、いくらギャラがいいとはいえ、“嫌なものは嫌”な性格の殿です。「やっぱり行くのが嫌になってよ、何度もすっぽかしたな」と、開き直ったそうです。

 そういえば、浅草無名時代の殿と飲み歩いていた石倉三郎さんにインタビューをした際、「たけちゃんのすごいところは、開き直り」と、語っていました。一方、相方が現場に来なかったきよし師匠は、一人で手品をしたり、急きょ、芸人仲間を呼び寄せてはツービートのフリをして漫才をしたりと、なんとか逃げ切ったとか。それはそれですごい! 

 そんな、何をやってもダメだったキャバレー営業時代の中で、“あれはウケた”といった日が2回あったそうです。

 一つは、漫才でなく、チャンバラコントをした際、殿の振り回すおもちゃの刀が前に座っている客の頭に当たって、その客が怒って舞台に上がってきての大乱闘となり、観ていた客は〈そういうショー〉だと勘違いして、とにかく大ウケだったと。もう一つは──。

「あんまりウケないもんだから、俺がポコ○ン出して、ポコ○ンをお盆の上に乗せて、ケチャップ塗って、『フランクフルトいかがですか?』ってホール回ったら大ウケなんだよ。それで終わったあとに支配人が来て、『いや~、いい芸ですね。またお願いします』なんて言われたけど、そんなもん芸でも何でもねーよ!」

 仕事をすっぽかす殿。来たら来たで、ポコ○ンを出す殿。殿の開き直りは、昔から、常にアナーキーなのです。

ビートたけしが責任編集長を務める有料ネットマガジン「お笑いKGB」好評配信中!

http://www.owarai-kgb.jp/

◆プロフィール アル北郷(ある・きたごう) 95年、ビートたけしに弟子入り。08年、「アキレスと亀」にて「東スポ映画大賞新人賞」受賞。現在、TBS系「新・情報7daysニュースキャスター」ブレーンなど多方面で活躍中。本連載の単行本「たけし金言集~あるいは資料として現代北野武秘語録」も絶賛発売中!

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」