芸能

天才テリー伊藤対談「橋幸夫」(4)デビュー60周年はどう盛り上げます

テリー 橋さんは僕より先輩なのに、いまだに声も衰えないし、体型も若い頃のまま維持されている。やっぱり、努力をされているんですか?

 そうですね、仕事柄、声は出さなきゃしょうがないですから(笑)。3年くらい前から、ある先生のボイストレーニングを受けていまして「声は喉ではなく丹田と肺と横隔膜で出す」という基本を教わったんですよ。それさえ鍛えれば、90歳になっても声は出ますよ、と。

テリー へぇ、どうやるんですか?

 簡単に言うと腹式呼吸ですが、特別なやり方がありまして。それを毎日、寝る前と朝起きた時にするようになったら、発声練習をしなくても声が出るようになったんです。

テリー それはファンにとってもうれしい話ですね。やっぱり昔のままの歌声が聴きたいですし、2年後の2020年に橋さんはデビュー60周年を迎えますから、もっともっと頑張ってもらわないと。

 正直言うと、実は2年ぐらい前、引退しようかなと考えていたんですよ。

テリー ええっ! それはまた、なんで!?

 還暦が終わったあたりから体がしんどくなってね、あと、年中人に見られるのも、なんだか疲れちゃうなと思っちゃって。

テリー ちょっと待ってください、体力はともかく、引退しても顔が変わるわけじゃないし、人に注目されるのは変わらないですよ。

 うん、さすがにそれは気づいた(笑)。だから今は流れに任せて、自然体でいるのが、いちばんいいなと思っているんですけど。

テリー そうですよ。せっかくの60周年なんですから、おもしろいことをバーンとやりましょうよ。僕、いろいろ考えますよ。

 本当に? しんどいことはやらないよ(笑)。

テリー せっかくだから、新しい橋幸夫の一面を見せていきましょうよ。僕は「純愛」っていうコンセプトがいいと思ってるんですけど。

 「純愛」?

テリー 僕らより上で、老人ホームに入っている世代の人たちって、みんなすごくピュアな恋愛をしてるんですよ。肉体関係うんぬんじゃなくて、ただそばにいたい、見つめていたい、みたいなね。そういう気持ちって、若い人にも共感できるじゃないですか。だからこそ「純愛」は、これから世代を超えたテーマになると思うんですよ。

 おもしろい話だね。実はファンクラブの会報誌が「ひらめき」っていう誌名だったんですけど、去年から「ときめき」に変えたんです。年齢関係なく、いつまでもときめいていられることが何より大事じゃないかと思ったんだけど、「ときめき」って、まさに「純愛」そのものじゃないですか。いや、驚いたな。

テリー 橋さんに会いに来るファンも橋さんの歌を聴いて60年前の自分に帰りたいわけですよ。それもまた「純愛」だと思うんですよ。

 ありがたい話だよね。でも現役の歌手としては、若い頃の自分のイメージを追ってもらうだけじゃなくて、まだまだ成長中の自分も見てもらいたいと思っていますから。

テリー 橋さん、つくづく真面目だなァ。じゃあ60周年記念のステージは、そういう内容になるといいですね。

 「いいですね」じゃないよ、言いだしっぺの責任で、60周年のステージの時はゲストで出てもらうから。構成もよろしく頼むよ。

テリー わわ、責任重大じゃないですか! これはしっかりやらないと‥‥。

◆テリーからひと言

 橋さん、本当に真面目だなあ。もっと気楽に行ってもいいと思うけど。とにかく健康に気をつけて、一緒に60周年をお祝いしましょうね!

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」