-
-
人気記事
- 1
- ついに辞任要求が出た「ドン・日枝久」の処遇でフジテレビ社員が恐れる「やってはいけない愚策」
- 2
- 超異例の「サザエさん」まさかの番組予告と「フジテレビ中居問題」意味深すぎるタイトル3本
- 3
- グレート義太夫「血糖値630で医者もビックリ」/テリー伊藤対談(1)
- 4
- 【メキシコ大騒動】生きたままの「リュウグウノツカイ」発見!実は4カ月間で3回も…
- 5
- ハイヒール・モモコが仲裁に…橋下徹ぶっちゃけ「嫌いなやつ」は「ものすごいブチ切れるタイプ」の論客
- 6
- 中田英寿に挨拶したら「知らねえよ、お前のことなんて」とあしらわれたサッカー元日本代表の告白
- 7
- 【ねこ有名人の告白】「SHOGUN」俳優・平岳大「ロケ帰りをずっと待ってから死んだ」幸運を招く猫
- 8
- エスコンフィールド6月交流戦チケットがもう爆売れ「広島カープとの激突」がことさら熱い事情
- 9
- 【Xデー迫る】トランプ大統領「JFK暗殺文書公開」で明らかになる「UFO関与説」の謎
- 10
- 「絶対アカンねん…」スシローから消えた笑福亭鶴瓶がマネージャーに釘を刺され「ウズウズ爆発」
-
急上昇!話題の記事(アサジョ)
-
働く男のトレンド情報(アサ芸Biz)
-
-
最新号 / アサヒ芸能関連リンク
-
-
厳選!おもしろネタ(アサジョ)
-
最新記事
-
アーカイブ
-
美食と酒の悦楽探究(食楽web)
社会
社会
食べ過ぎ、栄養の取りすぎの現代人は“一汁一菜”で病知らず!医者いらず!
健康のために、今、“一汁一菜”が見直されている。書店には「一汁一菜」の本が数多く並ぶ。“一汁一菜”は長寿の秘訣だという。料理家・土井善晴氏の著書「一汁一菜でよいという提案」(グラフィック社)が売れている。土井氏といえば家庭料理の第一人者であ…
社会
秋津壽男“どっち?”の健康学「日勤夜勤の繰り返しとつきあっていくコツ。体を上手にだまし“自分にとっての朝”を」
「昨日は日勤で今日は夜勤と、日勤夜勤の繰り返しです。体内時計がズレて体調がすぐれません。勤務先を変えようか迷っています」ある研修医の悩みです。睡眠の時間帯を聞くと、日勤のあとそのまま朝まで夜勤。9時になると休みなく次の日の日勤になるそうです…
カテゴリー: 社会
タグ: “どっち?”の健康学, 体内時計, 睡眠, 秋津壽男, 週刊アサヒ芸能 2017年 6/22号
社会
中高年を襲う「定年認知症」5つの危ない前兆(3)昔のプライドが邪魔をする
早期発見して切除すればリスクが回避される可能性もあるガンなどの病気と違い、認知症は始まってしまえば決定的な治療方法がない。ただ、認知症の遺伝子を持っていても外的要因によるダメージがなければ発病しないケースもあるという。だから、まずはスイッチ…
社会
中高年を襲う「定年認知症」5つの危ない前兆(2)体内時計のズレがスイッチに
とはいえ、記憶面だけでなく情緒面から衰えていく場合や、症状や進行具合が個々で異なるため、認知症を早期発見するのは難しい。「死ぬまで家族に迷惑をかけないために今すぐ知っておきたいボケない技術」(かんき出版)の著者で米山医院院長の米山公啓氏は、…
社会
「ほうじ茶」がブーム!秘密は高い健康効果が期待できる「香り成分」だった
八十八夜が過ぎ、新茶の季節。今、ほうじ茶が人気を集めている。ペットボトル入りのほうじ茶の売り上げが増加しているばかりか、コンビニやカフェなどでは「ほうじ茶ラテ」が売り切れ続出なのだともいうし、調味料にほうじ茶を使ったラーメンや「ほうじ茶」を…
社会
中高年を襲う「定年認知症」5つの危ない前兆(1)「俺を殺す気か!」と大声で…
4月下旬、世界各国から認知症患者とその家族、専門家らによる「第32回国際アルツハイマー病協会国際会議」が京都で開催された。2025年には65歳以上の5人に1人、約700万人が認知症になる時代が到来すると言われる。その大きなきっかけとして「定…
社会
秋津壽男“どっち?”の健康学「自覚症状のない梅毒が流行の兆候。脳や脊髄を侵し、認知症になるおそれ」
一時はすっかり患者数が減っていた梅毒の罹患者が今年1月から4月までに昨年より約2割も増加しているそうです。もともと、大都市圏で患者数が多かったようですが、最近では地方でも増えているそうですから注意が必要です。ここで質問です。性病の代表でもあ…
カテゴリー: 社会
タグ: “どっち?”の健康学, 梅毒, 淋病, 秋津壽男, 週刊アサヒ芸能 2017年 6/15号
社会
歌舞伎町・区役所通りで高級クラブ37年のママが回顧(3)お店のローンを6年で返済
彼女にはもう一つ大きな悩みがあった。それは、同棲していたダン池田氏との結婚問題だった。池田氏とはもちろん、「ダン池田とニューブリード」で活躍した、ジャズのビッグバンド・マスターである。「知り合ったのは昭和51年か52年かな? ボウリング場で…
カテゴリー: 社会
タグ: ダン池田, ダン池田とニューブリード, 南部美人, 愛田愛, 週刊アサヒ芸能 2017年 6/8号
社会
毎月17日を「減塩の日」に決定!も減塩で本当に高血圧は防げる?長生きできる?
塩分のとりすぎは万病の元。すなわち高血圧の元であり、脳卒中などの脳血管疾患、心肥大などの心血管疾患などの原因になる──と言う説はよく知られたところで、この予防のために、厚労省は減塩を推奨している。また、男女とも長寿日本一の長野県は、その秘訣…
社会
歌舞伎町・区役所通りで高級クラブ37年のママが回顧(2)上京1年で歌手デビュー!
愛田ママは51年12月、岩手県久慈市に生まれる。久慈市といえばNHK朝ドラ「あまちゃん」の舞台。北限の海女の町である。しかし彼女の生家は農業だった。跡取り娘だった彼女は、県立久慈農林高校(現・県立久慈東高等学校)に進む。ただし幼少時から歌好…
社会
歌舞伎町・区役所通りで高級クラブ37年のママが回顧(1)「ママ、いい度胸してるな」
歌舞伎町には数千軒に及ぶ飲食店がひしめいている。クラブ、キャバクラ、パブ、etc。今回ご登場願ったのは、岩手から上京、歌舞伎町にクラブをオープンして37年の名物ママだ。歌舞伎町を見続けた波乱万丈の半生を激白する!東は明治通り、西は西武新宿駅…
社会
秋津壽男“どっち?”の健康学「戸締まりが気になって仕事が手につかない。日常生活に支障があれば病院への通院を」
先日、ある人と待ち合わせをしました。約束の時間を20分過ぎてやって来たその人は「出がけにカギをかけ忘れた気がして戻ってしまった。すいません」と平身低頭でした。外出後に「家のカギをかけたっけ?」と心配になることは誰にでもあるでしょうが、毎回の…
カテゴリー: 社会
タグ: “どっち?”の健康学, 不安神経症, 強迫神経症, 秋津壽男, 週刊アサヒ芸能 2017年 6/8号
社会
僧侶の半数がメタボ!? あの「微笑みの国」の仰天事情を他山の石とせよ
仏に仕え、道を悟ろうと修行を重ねる僧侶はメタボとは無縁の存在、と誰しもが思うところだが、仰天ニュースが先日報じられた。なんと「タイ僧侶の半数がメタボ」だというのだ。修行は厳しくスリムになるのではなかったのか。英国のインペリアルカレッジロンド…
社会
「ゴールデン街」最古参マスターが述懐する59年(3)「酒と会話で憂さを晴らす」
ゴールデン街は、その雰囲気に引かれ、多くの著名な作家、ジャーナリスト、編集者といった文筆業関係者だけでなく、映画監督や劇団の演出家、男優、女優、モデルなどが通った。常連客だった中上健次氏は芥川龍之介賞、佐木隆三氏は直木三十五賞を受賞したこと…