政治

安倍「ウソつき政権」に「1日5億円」血税タレ流し(2)文通費はアンタッチャブル

 やはり大半を占めるのは国会議員の給与だ。出所はもちろん、われわれ庶民が納めた税金である。17年間の議員秘書経験を持つ作家の朝倉秀雄氏が解説する。

「法律で定められた国会議員の給料は、月に129万4000円。また年間600万円強のボーナスがあり、合わせて年間2200万円程度になります」

 国務大臣や総理大臣、両院の議長になれば、そこに上積みが加わるという。そして、さらにほとんどの国会議員に「第二、第三のサイフ」と呼ばれる追加の歳費が支払われている。議員全員が受け取れる「文書通信交通滞在費」と、衆参両院の会派所属議員に交付される「立法事務費」である。

「文通費は、月額100万円、立法事務費は月額65万円です。特殊なのは文通費で、これは一切の使途報告書や領収書が必要ないカネなんです。その名のとおり、電話や手紙、地方議員の上京費用などを名目にしたものですが、今は電話もそんなに料金がかかるわけでなし、交通費にしてもグリーン車や飛行機代は支給されるため二重取り状態になっています。立法事務費は議員個人ではなく会派に支払われるため、所属会派によって全額支払われたり、いくらかを会派に納めなければいけないところもあります」(朝倉氏)

 税金が原資でありながら、使途の報告義務がない文通費はかねてから問題視されてきた。政治とカネの問題に詳しい、日本大学法学部の岩渕美克教授は、

「議員1人当たり年1200万円の文通費は、情報公開のこの時代にまったくそぐわない制度です」

 と厳しく批判。有馬氏も、

「個人的には、文通費は実費精算にすべきだと考えています」

 と異を唱える。しかし、議員が自由にできるおいしいカネだけに、改正の声は聞こえてこない。

「東日本大震災の影響で議員歳費が2割カットになった時も、文通費はアンタッチャブルでした。月々の給料は税金や議員連盟の会費などが天引きになるため、無税の文通費のほうがメイン給料と言ってもいい。いわば、国会議員にとっての“聖域”なんです。特に派閥形成が重要な自民党内では、配下の議員などに渡す数百万円の“氷代”“モチ代”に充てている可能性もあります」(朝倉氏)

 文通費の総額は年間約85億円。税金が政治家の巨額の“お小遣い”になってはならない。

カテゴリー: 政治   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで