スポーツ

ジョッキー格差の過酷実態(1)「営業下手で騎乗機会が減り…」

 名誉と金を手にしたGⅠジョッキーがウイナーズサークルで両手をあげ、歓声を浴びる─。競馬の世界にはもちろん、そんな光景だけが存在するわけではない。一般社会同様、騎手にも貧富の格差が生まれている現実があり、それが自殺にまで追い込むこともあるのだ。「負け組」たちの過酷な生き残り競争の現実に迫る。

 昨年の有馬記念の売り上げが前年比88%と大不振を極めた競馬界。その翌日には青木芳之騎手(35)が自宅で自殺を図るというショッキングなニュースが流れた。美浦トレセンは重苦しい空気に包まれたという。スポーツ紙レース部記者が話す。

「一説にはうつ状態だったとも言われていますが、デビュー時の師匠だった藤沢和雄調教師でさえ、『細かいことはよくわからないんだ』と困惑してました。何しろ、青木騎手は数年前から美浦トレセンのそばに住まず、神奈川県横浜市に自宅を構えていた。朝の調教に姿を現すこともめったになく、昨年4月15日の騎乗が最後で、その後は休業していましたからね」

 95年に藤沢和雄厩舎でデビュー。通算1831戦で106勝の成績だった。あまりにも突然の訃報に、かつての担当トラックマンも言葉を選ぶようにこう語るのだ。

「デビュー2年目に32勝しフェアプレー賞を受賞するなど、将来を嘱望されていました。上昇志向が強く、01年にフリーになり、海外に武者修行に行く一方で、国内の営業力(騎乗馬の確保)はイマイチだった。7年ほど前から、出走馬の優先順位(前走着順や出走間隔など)が見直され、リーディング上位の騎手が安定して手綱を取れるシステムになった。馬主サイドは大歓迎でしたが、営業下手の青木騎手のようなタイプは騎乗機会が減っていきました」

 さらに、外国人騎手の短期免許取得や地方の一流ジョッキーの参戦も、中堅以下クラスの生活を脅かした。トラックマンが続ける。

「青木騎手は4年ほど前から海外行きも視野に入れ、現役続行か、あるいは調教助手に転身するか悩んでいました。08年には藤沢厩舎の有力馬カジノドライブのスタッフとして米国遠征し、調教を任されたりもしていたんです。一方で、09年には韓国のソウル競馬場へ遠征。JRA所属騎手が韓国で短期免許を取得して騎乗するのは初めてでした」

 現役か調教助手か─。この二択の間で葛藤を続けていた「負け組騎手」は、何も青木騎手だけではない。昨年引退したJRA騎手の数からも明らかだ。スポーツ紙デスクが話す。

「青木騎手の自殺と前後して、鈴来直人(30)、池崎祐介(24)、小林慎一郎(31)、野元昭嘉(36)らが駆け込むように引退を表明するなど、2012年の引退騎手は23人にも上った。大半の理由は昨年からローカル開催が減ったことと、今年から厩舎の運営制度上、給与面で大きな改革が行われるからです」

カテゴリー: スポーツ   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」