スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「メートルダールが勝ち負け」

 東はAJCCが今週のメイン。冬場の4歳馬以上の芝重賞は、特に春のGI戦との関連性があるわけではなく、興趣を削がれることがままあるが、先の日経新春杯と同じく、今年はなかなかの顔ぶれである。

 何はともあれ、昨年の菊花賞馬フィエールマンの存在は光る。春の天皇賞を目指しているとみられるが、そうであれば、3月の阪神大賞典か日経賞を今季のスタートにすればいいと思うのだが‥‥。陣営にどんな思惑があるにせよ、この果敢な挑戦には注目せざるをえない。

 問題は力を出せる状態にあるかどうかだ。菊花賞以来3カ月ぶりの実戦なのだから、その臨戦過程は大いに気になるところである。

 前走後はノーザンファーム天栄(福島県)に移動。しばらくのリフレッシュ放牧のあと、すぐにも乗りだして調整に入っている。関係者によると長丁場を使ったダメージはほとんどなく、立てた調教プランどおりの稽古を消化してきたという。美浦トレセンに戻ってからの調整も順調で、暮れに軽い発熱があったものの、ほぼ臨戦態勢は整っているようにみえる。であれば、軽くみるわけにはいかない。

 が、有馬記念を制したブラストワンピースを例に取るまでもなく、フィエールマンと同じ明け4歳馬は強力だ。同期ではグレイル、ジェネラーレウーノも名を連ねてきた。ともにここを目標に乗り込まれてきており、状態のよさがうかがい知れる。

 一方、5歳上の古馬勢も元気だ。まだ出否未定も順調に仕上がっているサクラアンプルールを筆頭として、ステイインシアトル、ダンビュライト、シャケトラなど、どれもが争覇圏内だ。

 ということで、見応えある一戦と言ってよく、馬券的にもおもしろそうだ。

 03年に馬単が導入されて以降、これまでの16年間、その馬単での万馬券は4回(馬連3回)。1番人気馬は4勝(2着2回)、2番人気馬は6勝(2着3回)で、1、2番人気馬のワンツーは2回。特に大きく荒れることは少なく、だいたいにおいて1、2番人気馬のいずれかが連に絡んでいる。

 おもしろいのは、7歳以上の古豪がよく頑張っていることだ。過去16年で5勝(2着7回)を挙げており、7歳馬のワンツーが2回。10年には1着7歳馬、2着8歳馬、3着7歳馬というケースもあった。今回、8歳馬は4頭が出走予定。もちろん軽視はできない。

 しかし当方が期待を寄せたいのは、6歳馬のメートルダールである。前走の中日新聞杯は5着。この時は上手に流れに乗れず、多分にスムーズさを欠く競馬だった。それでも大きく離されたわけではなく、あらためて注目してみたいのだ。

 その前走は3カ月ぶりの実戦ということもあり、体は仕上がっていたが、気負いも見られた。しかしこの中間は落ち着きを取り戻しており、実にいい雰囲気にある。1週前の追い切りも軽快そのものだった。

「中山のこの距離は合う。差はない」

 とは、厩舎関係者が口をそろえるところ。ならば勝ち負けになっていい。

 ザフォニック(GI英2000ギニー)など近親、一族に活躍馬が多くいる良血。良馬場条件にチャンス十分とみた。

 中京で行われる東海Sは、クインズサターンが狙いだ。武蔵野S-師走Sを使っての挑戦は昨年(5着)と同じだが、冬場の調整は上手にやれて、重め残りの不安はない。1週前の追い切りの動きも文句なしだった。

 息の長いしっかりした末脚を武器としている馬で、直線の長い中京コースが合わないはずがない。曾祖母は女傑シンコウラブリイ。得意な距離でもあり、強敵相手でも好勝負必至だ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」