スポーツ

“トラ再生”に鬼監督は必要でも「鬼コーチはいらない」の声

 新生・矢野燿大阪神の本当の敵は、ベンチの中にいるのかもしれない。

「清水雅治ヘッドコーチですよ。矢野監督が呼び寄せたんですが、昨秋のキャンプ時点ですでに『鬼コーチ』の印象を阪神選手に植えつけました。よく言えば、基本に忠実で妥協は許さない人。口やかましいと思う選手もいないわけではない」(ベテラン記者)

 強いチームには、選手の憎まれ役になるコーチがいるものだ。指揮官の気持ちを代弁するだけではなく、厳しいことを言い続けて、チーム全体の緊張感を持続させている。そういうタイプのコーチは近年の阪神にはいなかっただけに、周囲の期待も大きいが、こんな懸念もある。

「昨季は最下位とはいえ、伝統球団ですから、阪神選手はプライドも高い。一方的に拒否される危険性もあります」(前出・ベテラン記者)

 矢野態勢に期待するファンは多い。野村克也氏も自身の阪神指揮官時代を振り返り、「鬼になれ!」のエールも送っていた。しかし、同じ鬼でも“鬼コーチ”は虎ベンチを混乱させるだけかもしれない。

 矢野監督は選手との直接対話を重視して、昨季の二軍をファーム日本一に導いた。一軍指揮官となって同じ手法は使わないそうだが、鬼コーチの厳しさが度を超える前に「待った」をかけるくらいの配慮は必要だろう。

(スポーツライター・飯山満)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
大型補強よりいい!日本ハム「本拠地を人工芝に張り替え」が絶大効果で「9年ぶりV」が現実的に
2
ハイヒール・モモコが仲裁に…橋下徹ぶっちゃけ「嫌いなやつ」は「ものすごいブチ切れるタイプ」の論客
3
「9番街レトロ」番組出演見合わせでウエストランド・井口浩之の「予言」がまた的中!
4
元フジテレビ・渡邊渚5万字エッセイ「PTSD療養⇒回復」告白に向けられた「辛辣な評価」
5
前代未聞の「大統領逮捕」韓国を滅ぼす“ユーチューバー”の正体(1)ユーチューバーを要職に起用