スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「血統馬ジャンダルムを見直す」

 暦の上では大寒が過ぎ、1年の中で最も寒い時期を迎えているが、競馬は冷えることなく、毎週のように熱戦が繰り広げられている。

 今週の東のメイン、東京新聞杯は、GIの前哨戦という意味合いはないものの、今年も顔ぶれはなかなか。それだけマイル前後の距離適性がある馬が多いということだろうが、それにしてもメンバーは多彩。馬券的にもおもしろい一戦である。

 別定戦だが、人気どおり簡単に決まりづらいのは、各馬の力量に大きな開きがないということ。つまり、それだけ見応えある重賞ということだ。データからも、それはわかる。

 03年に馬単が導入されて以降、これまでの16年間、その馬単で万馬券になったのは7回(馬連では5回)だが、この間、1、2番人気馬ともに2勝、2着2回。まさに波乱含みの一戦である。

 成長著しい明け4歳馬が7勝(2着6回)と活躍するのは当然でうなずけるが、最も充実しているはずの5歳馬(3勝、2着3回)より、6歳馬(6勝、2着5回)のほうが連対していることは見逃すべきではないだろう。

 今年に関しても、やはり4歳馬が強力だ。古馬になってからの活躍が見込まれているレイエンダを筆頭として、僚馬タワーオブロンドン、上昇著しいインディチャンプ、ジャンダルム、そしてテトラドラクマといった面々である。

 6歳馬は多少地味で見劣るが、ロジクライ、ロードクエストなど、多彩な顔ぶれ。何かしでかしそうなムードが漂っている。

 というわけで今年も難解、波乱含みの重賞であることに変わりなさそうだ。

 それでも別定戦。背負う斤量に大きな差はないのだから、無謀な穴狙いは避けるべきである。

 穴党として大いに期待したいのは、やはり4歳馬。ジャンダルムをイチオシしたい。

 新馬-重賞(GIIデイリー杯2歳S)を連勝。クラシックでも、と期待された力量馬だ。実際、その後はGIホープフルS2着、GII弥生賞3着と実績を積んでいったが、肝心の皐月賞は9着、ダービーはブービーの17着に敗れ去った。

 体調面で問題があったのは事実だが、しかしこれは、距離が長かったからではないだろうか。周知のように母ビリーヴ(高松宮記念、スプリンターズS)は典型的なスプリンター。父が長めの距離を得意としたキトゥンズジョイ(米芝牡馬王者)であっても、やはり2000メートル以上の距離は長かったということだろう。

 そのへんが陣営にはっきり認識されたことで、昨秋富士S(7着)、マイルCS(16着)と、マイル戦にホコ先を向けてきた。結果は悪いが、それでも前2走とも勝ち馬とはコンマ7秒差。大きく負けたわけではなく、巻き返しは十分可能ではないだろうか。

 池江寿調教師は「前2走とも体調面で本当ではなかった。馬体も重かったし、まだいい頃の覇気がなかった」と振り返り、「この中間は実にいい雰囲気。稽古の動きも素軽く、気持ちが前向きになっている」と状態のよさを強調する。

 ならば、変わり身があっていい。新馬-重賞の連勝は、ともにマイル戦。これだけの血統馬なら、マイル路線で名を成す可能性が大いにあるというものだ。

 母に似てしまいがしっかりしている馬。直線の長い東京コースは合わないわけがない。

 きさらぎ賞は、少頭数の競馬だが、逸材ぞろいで注目もの。わずかだが力量はダノンチェイサーが上位ではないか。

 どんな競馬になっても対応力があり、センスが光る馬。血統(母系)も文句なく、クラシック級と言っていい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
2
青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…