スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「エポカドーロを頭から狙う」

 93回を数える伝統の一戦、中山記念が東のメインだ。毎回、顔ぶれがいいGII戦として知られるが、一昨年、大阪杯がGIに昇格したことにより、その前哨戦としての意味合いで、さらに重みを増した格好。今年も、エポカドーロ(皐月賞)、ステルヴィオ(マイルCS)、スワーヴリチャード(大阪杯)、ディアドラ(秋華賞)とGI馬が4頭出走してくる豪華版だ。

 ただそのためか、出走頭数は少ない。が、本番に向けて有力馬がどんな競馬を見せてくれるのか、興味は尽きない。

 まずはデータをひもといてみよう。

 馬単が導入されたのが03年。それ以降、これまでの16年間で、馬単での万馬券は3回(馬連では2回)。この間、1番人気馬は5勝(2着1回)、2番人気馬は4勝(2着2回)。1、2番人気馬のワンツー決着はない。

 大きく荒れることは少ないが、かといって簡単に有力、人気どころで決まりにくいのが特徴か。

 この16年間で7歳、8歳馬の古豪が2勝ずつあげており、年齢を重ねているからといって軽くみることはできないが、明け4歳馬、充実著しい5歳馬は強い。

 そしてここ何年かは牝馬の好走が目立つようになっており、紅一点ラッキーライラックは軽視できないだろう。今週の追い切りで、どのような動きを見せるか、注目ものだ。

 しかし、別定戦である以上、前述したGI馬を優位に見るのが、やはり馬券の筋だろう。当欄としても、この4頭のいずれかを中心に据えたい。

 その中で、最も期待を寄せたいのは、エポカドーロだ。

 昨年春の勢いはすごかった。小倉のあすなろ賞(500万下)を勝つまでは、大して注目されなかったが、そのあとはスプリングS僅差2着、皐月賞制覇、ダービー僅差2着の大活躍。

 秋は神戸新聞杯4着、菊花賞8着と失速したが、これは恐らく体調が整わなかったこともあるだろう。それに菊花賞は、3000メートルの距離がこの馬には長かったと見るべきだ。

 父は3冠馬オルフェーヴルだが、母は短距離馬。ずんぐりした体型から察しても、ベストは、やはり皐月賞と同じ2000メートル前後なのだろう。

 ということで、今後は中距離路線を歩むことになっているが、その意味でも今季初戦のここで好スタートを切りたいところだ。

 菊花賞のあとは、リフレッシュ放牧。これで疲れが取れたのか、しっかり乗り込んで、追われるたびに動きがグングンとよくなってきている。1週前の追い切りもリズミカルで文句なしだった。4カ月ぶりの実戦になるが、臨戦態勢はきっちり整っているとみたい。

「体重は増えているが、みんな成長分。いい感じに仕上がっている」

 と、藤原英調教師をはじめ、厩舎スタッフは口をそろえて状態のよさを強調する。

 気がいいタイプで鉄砲駆けする馬。〈1 1 0 0〉と相性のいい中山が舞台でもあり、頭から狙い撃ちといこう。

 一方、西のメイン、阪急杯は混戦模様。各馬の力は接近しており、馬券的におもしろい。

 狙ってみたいのは、スマートオーディンだ。3歳時はクラシック候補として注目されたが、ダービー6着のあと、脚部不安で2年もの長期休養を余儀なくされた。

 それだけに復帰後もパッとせず、ここまでに至っているが、それでも前走の京都金杯では、しまい鋭く伸びて復調の兆しがうかがえた。10着といっても勝ち馬との差はコンマ4秒だ。

 この中間は稽古の動きもよくなっており、馬体も締まって走れそうな体つきになっている。1400メートルの距離は初めてになるが、NHKマイルCをレコードで制したダノンシャンティ産駒。距離短縮は、かえってプラスと言っていい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
2
青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…