社会

サラリーマンに“失業地獄”がやってくる(1)受け皿がないまま解雇論議

「三本の矢」政策で日本経済を再生させるはずのアベノミクスが「本性」を露呈した。庶民の生活を救うどころか、金を払えば会社が正社員を解雇できるという信じられない法案が真面目に検討されているのだ。サラリーマンを奈落の底に叩き落す悪魔のルール。日本は失業者であふれかえる!

 議長・安倍晋三総理(58)、副議長に甘利明経済再生担当相(63)、茂木敏充経産相(57)。メンバーには田村憲久厚労相(48)や竹中平蔵元参院議員(62)、楽天・三木谷浩史会長兼社長(48)ら多数の国会議員と著名財界人が名を連ねる。政府が主導するこの「産業競争力会議」で今、アベノミクスの三本目の矢である「成長戦略」が話し合われているのだが、その中身たるや、とんでもないものなのである。

 3月15日、官邸4階の大会議室で開かれた第4回会議の議事要旨を見ると、竹中氏はこう発言している。

〈労働移動型の解雇ルールへのシフトは大変重要。判例に委ねられているのはルールとして不明確であり、明文化すべき。金銭解決を含む手続きを明確化することが必須である〉

 簡単にいえば、これは「会社が金を払って社員を自由に解雇できるシステム」を作ろう、ということだ。

 竹中氏は、さらに「文藝春秋」4月号で三木谷氏と対談し、恐ろしい論理を展開させている。

竹中 日本の正社員は世界で最も守られています。

三木谷 一度雇用されれば、正社員というだけでどんなにパフォーマンスが悪くても、怠慢でも、一生賃金を得られる。これはどう考えてもおかしい。

竹中 競争のないところに成長は絶対にありません。

三木谷 正社員の割合が高い中高年層が優遇されるため、若年層が活躍する機会を奪われているのです〉

 全国3300万人のサラリーマンが驚愕する「クビ切り自由化」法案。この提案を受けて、民主党・中根康浩元経産政務官(50)は3月22日の厚生労働委員会で田村厚労相にかみついた。

「お金さえあれば何でもできる、という拝金主義の大もとになってしまう。雇用の受け皿がきちんとできれば働き場所の転換、移転は可能性があることだろうが、それ以前に金銭解決制度が議論されているのは順番が逆ではないか」

 中根氏にあらためて話を聞くと、次のように懸念を表するのだ。

「40代から50代にかけてが最もターゲットになりかねません。クビを切っておいて、建て前として若い人の雇用が必要だと言って入れ替えていく。長期住宅ローンを組み、教育費に最も金がかかる世代にシワ寄せが来るわけです。古くさい産業から、新しい雇用を必要としている成長産業、例えば再生可能エネルギー産業などへの労働力の移動だというが、そこが数的にも確固たる土台となっていない。そもそも企業が生き残らないと雇用が増えない、守れないという考え方なのですが、まず受け皿があったうえでの手続きがなされないといけないのに、これではアベコベノミクスですよ」

カテゴリー: 社会   タグ: , , , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」