スポーツ

松山英樹「恩師が明かす“石川遼超え”モンスター伝説」(2)試合に負けても何かを得る

 高校時代は、やみくもに多くの試合に出場するのではなく、試合を選んできちんと照準を合わせることで、高2の時には早くも「全国高等学校ゴルフ選手権大会」で優勝するなど、結果を残してきた。

 当初は高校卒業してすぐのプロデビューを希望していたそうである。

「『それでは大きく伸びない』と大学進学を勧めました。将来的なアメリカ行きの話もしました。アマチュアでチャンピオンになってからプロ転向したほうが名前も売れて、プロとして値打ちも付きますからね」(高橋氏)

 結果、東北福祉大に進学した。同大ゴルフ部の阿部靖彦監督が回想する。

「入部してきた時から、松山は世界で、メジャーで戦う人間になることを強く意識してやってきた。それでも『これだけ練習してます』というのを人に決して見せません。トレーニングの取材は一切受けないですよね」

 陰の努力が実を結び、先にも触れたように日本ツアーで優勝を果たした。

「あの時は最終ホールで2オンを狙い、池越えでみごとにピン右60センチにつけイーグルで優勝を決めた。本人も『今なら安全策を取る』と振り返る一打でしたが、ここ一番であれが打てるのは勝負師としての顔を十分すぎるほど見せてくれました」(前出・ゴルフ担当記者)

 そして松山がゴルファーとして優れているのは、劇的に勝つことばかりではない。阿部監督が続ける。

「これまでの大学3年間で、いろいろな大会に出場してきました。勝つこともあれば、負けることもあります。『負けても何か1つでも2つでも得てこい』と言って送り出していますが、松山はこうした経験を練習に生かして何をすべきかという意欲がズバ抜けているんです。『これでいい』と納得することがなく、自分に厳しい。昨年8月の『全米アマ選手権』で予選落ちした直後も『どうする?』と聞いたら、『明日、練習しに行っていいですか?』と即答でした。得るものがあれば、熱いうちに打て、というのを感じ取って成長してきました」

 さて、アマチュアとして十分すぎるほどの実績をあげた松山だが、常に比較されてきたのが、同学年であり、やはりアマ時代から注目されてプロ入りした石川遼だった。プロ入りは5年も石川が先輩だ。

 アマ時代の松山は、石川と比較されても慎重な受け答えが目立っていたが、プロ転向後のインタビューでは、こんな思いを吐露している。

「遼を意識しないようにあえて意識しているというのが本心かな。自分より常に先を行っている存在なので、追いかける立場の自分がライバルというのは違うかもしれない。プロになって少しは近づいたかなと思うけど、追いついたとは思えませんね。だって、自分はようやくプロになったというのに、遼はアメリカですから」

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」