スポーツ

巨人・坂本勇人、「最年少2000本安打」について高木豊が言及していたこと

 6月3日、巨人の大城卓三捕手とともに新型コロナウイルスに感染していることが確認されたことがわかった巨人の坂本勇人内野手。

 その坂本について、今季達成が注目されていた「最年少2000本安打」について元大洋ホエールズ(現、横浜DeNA)で活躍した高木豊氏が、言及していた。政府が、緊急事態宣言を5月31日まで延長する意向を発表した5月4日、みずからのYouTubeチャンネル〈高木豊〉で投稿された回でのことだが、番組冒頭、アシスタントのフリーアナ・森藤恵美がプロ野球解説者の江本孟紀氏の発言を取り上げた。

「江本さんが話してるんですけど、100試合くらい開催できるなら公式記録にカウントしてもいいだろうが、もっと少ない試合なら今季は参考記録の扱いにするべきかもしれないと。90試合が江本さんはちょっとギリギリで、その90試合でバースの打率とか、沢村栄治さんの防御率0.81といった伝説の記録が塗り替えられたら、気持ち的に複雑かなっていうのを…」

 すると高木氏も、「江本さんの考え方に賛同する」と話したうえで、「ただ、この大変な状況下の中、90試合だとしても、その数字を残せた選手っていうのは、称賛に値するよね」と持論も展開した。

 ちなみに6月4日現在では6月19日開幕されるプロ野球の試合数は、当初の143試合から削減されたものの、120試合となっているから、江本氏の考えに照らせば、記録は公式なものと考えて問題なさそうだ。

 一方で、残り116本に迫った坂本勇人の今季最年少2000本安打記録の更新については、「もう無理だよね」と、リミットの7月29日までの記録更新はありえないとも、5月4日の投稿で高木氏は口にしていた。

「もちろん坂本選手は、そのために試合をやってるわけではないのは、みんなわかってるんですけど…」と森藤もあきらめきれない表情。「それが注目の的でもあったしね」との高木氏のコメントに、最後には「はい…」と、森藤もうなだれるしかなかった。

〈坂本の2千本安打が見れないのは辛い!〉と視聴者のコメントもあり、新型コロナに記録更新の腰を折られ、がっかりの様子だった。

 今季の開幕遅延は、ノリにノッていた選手にとって調子を崩す原因になるかもしれないが、ケガに苦しんでいた選手にとっては恵みの休息となっていたはずだ。いずれにしても、この期間を選手は言い訳にしたくないに違いない。まずは、坂本と大城には早期に復帰できることを、そして開幕した暁には、すべての選手の健闘を祈りたい。

(ユーチューブライター・所ひで)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」