スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「キッズアガチャーの末脚が穴」

 2歳馬がデビューを果たし、開催が不安視された夏の北海道シリーズも開幕。まずはホッとしているが、春の中央開催も余すところ残り1週に迫った。

 そうした中、今週末に行われるユニコーンSが東のメイン。3歳馬によるダートのマイル重賞である。

 今年も頭数がそろった。はたして将来、ダート界を背負っていくのは、どの馬だろうか。そう値踏みするのも楽しいし、いずれの馬も中間の稽古内容は迫力があり、使われつつ地力強化されていることが伝わってくる。しかも、各厩舎の評判馬がそろっていて、ここで勝ち負けしてスター候補として躍り出てくる馬も少なくない。注目すべき一戦と言えるだろう。

 03年に馬単が導入されて以降、これまでの17年間、その馬単での万馬券は3回(馬連は0回)。この間、1番人気馬は8勝(2着3回)、2番人気馬は3勝(2着5回)。1、2番人気馬のワンツー決着は5回もあり、注目馬が期待どおりの結果を残すことが多い、比較的順当に収まる重賞ということがわかる。

 今年は、どうか。カフェファラオ、サトノラファール、デュードヴァン、フルフラット、レッチェバロックなど、有力どころには将来性豊かな馬が多く、目が離せないことは確か。ただ、人気どころで決まりがちとはいえ、他にも素質馬が少なくなく、今回に関しては簡単に収まるとは思いがたい。

 名手ルメール騎手とのコンビでデビューから2戦2勝の牝馬レッチェバロックが最右翼とみられているが、過去17年間で牝馬が勝ったのは、11年のアイアムアクトレス1頭のみ。しかも、もまれる競馬を経験したことがなく、はたして額面どおりの評価を下していいのかどうかは、難しいところだ。穴党としては、やはりハスに構えてみたい。

 狙ってみたいのは、キッズアガチャーである。

 3歳馬ながらすでに10戦していて、大事に使われているとは言えないが、とにかくタフで頑張り屋。使われるたびに地力強化されており、前走の鳳雛ステークス(15番人気)などは5着に敗れたとはいえ、最後まで諦めずに後方からグイグイと脚を伸ばして見せ場を作っていた。

 東京コース、マイル戦ともに初めてになるが、しまいがしっかりしているこの馬の特徴を思えば、今回の条件はむしろ合っているはずだ。

 母は北欧で芝の重賞を2勝した馬だが、母系の血の配合を思うと、力を要すダート戦のほうがよりいいと思えてならない。

 実際、田所秀調教師は「切れはしないが、とにかく息の長い末脚が身上。心身ともにたくましくなってきていて、ここは目標にしていた一戦」と、ヤル気をのぞかせている。

 この中間も順調そのもので、1週前の追い切りも実にリズミカルだった。期待したい。

 そして、夏のローカル最初の重賞となる函館スプリントS。こちらはよく荒れる重賞として知られ、今年も顔ぶれからして一筋縄で収まりそうにない。過去17年間、馬単万馬券が7回も飛び出しており、今年も“一発”を狙ってみたい。

 期待したいのは、スイープセレリタスだ。

 今回はオープン入り初戦で6ハロン戦も初めて。ただ、ここは陣営にとって狙っていた一戦なのだ。パワフルで末脚が切れる馬だけに、洋芝でのスプリント戦は、この馬に合っているとみていいだろう。

 母スイープトウショウは宝塚記念などGIを3勝した馬。ここにきて本格化しており、頭から狙い打ちといきたい。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」