芸能

あの素晴らしい〈フォークソング〉をもう一度<山崎ハコ「織江の唄」>事務所に「笑うな」「しゃべるな」強要された

 18歳でデビューした山崎ハコ(63)は、小柄な体から、情念の歌を振り絞るように歌った。コアな人気を誇った当時、作品以上に壮絶な日々を送っていたという。

 70年代のフォークシーンでは、森田童子と並んでミステリアスな存在だった。75年にアルバム「飛・び・ま・す」でデビューすると、パワフルに鋭く社会をえぐる歌が話題となった。

「デビューしたのはエレックレコードだったんですよ。泉谷しげるさんがいるので喜んで入ったら、泉谷さんはフォーライフ・レコードの設立に参加して、いらっしゃらない。しかも、エレックもアルバム2枚を出したところで倒産してしまって」

 幸いなことにキャニオンレコードに移籍が決まり、アルバムも無事に再発売されることに。さて、LPジャケットからも伝わる暗い印象は、実際の性格だったのか。

「これは完全に私ひとりしかいない事務所の意向。ことあるごとに『笑うな』『しゃべるな』と言われていて、誰かと親しくなることもなかったですよ」

 ハコのデビュー当時、空前の女性シンガーソングライターのブームが起こった。中島みゆき、荒井由実(当時)、尾崎亜美、イルカ、谷山浩子らが並んだが、交流を持ったことはない。そこには、考えられない、恐るべし理由が潜んでいたという。

「私に『しゃべるな』と言ったのは、アーティスト同士の情報を共有させたくなかったんでしょうね。実は社長が夜逃げするまでの22年間、一度も印税をもらったことがない。というか、印税のシステムすら知りませんでした」

 給料は5万円で、これに社長が用意した7500円のアパートがあてがわれたが、若い女性なのに風呂はない。ツアーが多いから風呂はいらないだろう、という理由だった。

「仕方ないから水道水で髪を洗っていましたよ。それにしても、いちばん売れた2枚のアルバムの印税だけでも請求したいところでしたが、すでに時効の20年を過ぎているということでした」

 ツアーでも、ある日突然バックバンドがいなくなった。40キロに満たない細い体で大きなギターケースを抱え、ステージも2時間をたったひとりでこなす。全ては、利益をより大きくするためだったのだろう。

 さて、そんなハコのポピュラーな作品は、五木寛之原作の「青春の門」をモチーフにした「織江の唄」(79年)だ。

「もともと新聞で五木さんが書いた詞に曲を公募するというのを見て。ただし、プロは参加することができない。それでも作って、私のシングルのB面には入れようと。それから81年に東映で『青春の門』が映画化され、私が音楽を担当し、イメージソングとしてこの歌も蘇ったんです」

 テレビスポットでは頻繁に流れたが、実は映画の中でこの曲は流れない。楽しみにしていた観客のために、休憩時間にレコードを流していた。

「主演の菅原文太さんに『ハコ、よくやった』と褒めていただいたのがうれしかったですね」

 その後、フリーとなってファンの支えもあり精力的な音楽活動を再開。01年には井上陽水の「氷の世界」などで名演奏を披露したギタリスト・安田裕美と結婚。公私ともによきパートナーであったが、昨年7月6日に大腸ガンで亡くなった。

「コロナ禍で葬儀もできなかったので、今年7月4日に原宿・クエストホールで展示会を開きます。その日までには、彼が弾いてきた名曲のコンピレーションアルバムを完成できたらと思います」

 今なお最高の伴侶であるようだ。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
2
青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
3
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…
4
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」