スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「ルージュスティリア能力全開」

 桜花賞、皐月賞が終わり、今週から東京開催に移ってGI戦は小休止。その開幕週のメインを飾るサンスポ賞フローラSは、2着以内の馬に優先出走権が与えられるオークスのトライアルレースである。

 毎年のようにフルゲート(18頭)で行われることが多く、予断を許さない激しいレースが繰り広げられている。だが今年は、フルゲートになるかどうか、微妙と言っていい。

 しかも第2、第3グループが集う競馬で、桜花賞からの直行組に比べると、見劣りするとみられてもやむをえないところだろう。

 それでもマイル(桜花賞)では持ち味、能力をフルに生かしきれないとみて、ハナからオークス狙いの馬も少なくない。そのあたりをどう吟味するか、本番を見据えて見応えある一戦が期待できる。

 何度となく指摘してきたことだが、東京芝2000メートルは、中山のマイル戦と並んで枠順による有利、不利が際立っている。スタートして加速がつくところで急に折れる最初のコーナー(2角)があり、外枠の馬はハジかれたり、スムーズに曲がれないなど、コースロスを被ることが少なくないからだ。多頭数になればなるほど内枠の馬が有利になることは、頭に入れておいて損はないだろう。

 実際、7、8枠の連対率はかなり低い。運に左右されるということにもなるが、過去の傾向としても順当に収まるか、荒れるか、極端なレースである。

 馬単が導入されて以降、これまでの19年間、1、2番人気馬によるワンツー決着が4回なのに対して、馬単での万馬券は7回(馬連6回)もある。それほどつかみづらい重賞で、人気どころが大外枠を引くようなことがあれば、ある程度は疑ってかかるべきだろう。

 いずれにせよ、前述したように一線級がここに出走してくることは少ない。過去19年間、ここで好走して本番のオークスでも勝ち負けした馬はサンテミリオン(10年)ぐらい。その意味では、あまり本番を意識せず、仕上がり状態のいい馬に目をつけるのが馬券戦術の筋である。

 無論のこと、枠順も考慮しなければいけないのだが、もろもろ吟味したうえで期待したいのは、ルージュスティリアだ。

 昨夏の新潟で評判どおりに新馬戦を勝ち上がったものの、体調を崩して復帰したのが前走のチューリップ賞。病み上がりで7カ月ぶりの実戦が桜花賞トライアルとあっては、さすがに荷が重かった。

 落ち着きを欠いていたこともあり、大きく出遅れての6着。が、最後方から直線だけで追い上げ、勝ち馬にコンマ6秒差まで迫ってみせたことを思えば、ここは見直すべきだろう。

 休み明けを使われたことで、この中間は大幅な良化ぶりを見せている。1週前の追い切りは軽快そのもの。体調がよくなったことで気持ちに余裕が出てきたのだろう。前走時と違って落ち着き払っているのがなんともいい。

「まだ成長する余地は十分だが、以前と違ってひ弱さが消えたのが何より。能力は秘めており、どこまでやれるか楽しみ」とは、藤原英調教師の弁。ならば狙わない手はない。

 昨年のダービーを制したシャフリヤールと同じ調教師(藤原英師)と騎手(福永祐一)のコンビというのも魅力だが、血統(母系)がまた、すばらしい。

 祖母ワンデスタはサンタアナHなど米GI3勝馬で母系は欧州の一流血脈。均斉の取れた好馬体からも力は確かで、道悪にならないかぎり、好走必至とみた。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
2
青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
3
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…
4
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」