社会

源頼朝が殺害! 木曽義仲との武力衝突の犠牲になった「12歳と6歳」の悲劇

 源平合戦の渦に押し潰された、幼いカップルの悲劇を紹介する。

 血族、親族とはいえ、血で血を洗う権力闘争を繰り広げるが、それも武士の世の習いだろう。

 だが、政略結婚の犠牲とされた上、許嫁(いいなずけ)の父・源頼朝に殺された木曽義仲の嫡男・義高と頼朝の長女・大姫のケースは、あまりにも残酷だ。

 当初から結末は見えていたかもしれない。寿永2年(1183年)、義高の父・義仲が平家討伐のため挙兵。鎌倉で同じ平家盗伐を画策する頼朝と武力衝突必至の状況となった。

 だが、同じ源氏同士の争いを避けるため、義仲は当時11歳になる義高を人質として鎌倉側に差し出すことを承諾。和議が成立した。人質といっても義高は当時、6歳になる頼朝の長女・大姫の許嫁という立場。決して粗略には扱われていなかった。

 ところが平氏を破って入京した義仲が、後白河法皇と対立。頼朝は弟・範頼と義経を義仲追討軍として派遣し、寿永3年(1184年)1月、粟津の戦いで義仲を討った。

 この一件を境に、頼朝は義高の殺害を決意。大姫の計らいで一度は落ち延びたが、結局は武蔵国の入間河原で藤内光澄に討ち取られた。享年12だったという。

 この義高殺害が新たな悲劇を生んだ。7歳になったばかりの大姫のショックは想像以上で、その後、精神を病んで床に伏せることが多くなり、わずか20歳でこの世を去ることになったからだ。当時、大姫には後鳥羽天皇への入内の話も持ち上がっていたが、これにより、実現することはなかった。

 救いもある。この義高と大姫は、あの世で一緒になったかもしれない。現在、義高の墓と伝わる木曽塚(写真)は神奈川県鎌倉市常楽寺の裏手の山にある。そのわずか数十メートルのところに、大姫の墓とも伝わる「粟姫稲荷 姫宮の墓」がひっそりと建てられているからだ。

 鎌倉幕府の初代将軍・頼朝の長女と朝日将軍・義仲の長男の墓とも思えない風情が、静かに添い遂げたい2人の心を物語っているような気がしてならない。

(道嶋慶)

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏