社会

鎌倉幕府「幻の3代将軍」をめぐる骨肉のバトル!北条一族の「妨害・襲撃・殺害」工作

 跡目相続を巡って、肉親同士が血で血を洗う権力闘争を繰り広げるのは、武家社会のならいだろう。鎌倉幕府もその例外ではない。

 鎌倉幕府の幻の3代将軍・源一幡(いちまん)は、わずか6歳で悲劇の最期を迎えていた。

 鎌倉幕府の源氏将軍は初代頼朝、2代頼家、そして3代実朝で途絶えている。その後は摂関将軍、親王将軍と続いていく。頼朝と母・北条政子の嫡男(頼朝の子としては第3子で次男)として生まれた頼家は、あの徳川家光と同様に、生まれながらの将軍だった。

 頼家が18歳の建久十年(1199年)1月13日に、頼朝が死亡。同26日に家督を相続し、第2代の鎌倉殿となる。建仁二年(1202年)、征夷大将軍となったが、これが悲劇の始まりだった。乳母の実家で、自らの後ろ盾となっていた比企一族と母・政子の実家・北条一族が、権力の座を巡って対立構造を深めていったからである。

 それでも頼家が健康なうちは、なんとか安定を保っていた。ところが、頼家が建仁三年(1203年)の7月に急病となり、一時、危篤状態に陥ったことで、事態が急変する。

 頼家は嫡男である一幡に、家督を全て相続させようと考えていた。

 ところがこれに反発したのが、北条一族だった。もし一幡が家督を継いで3代征夷大将軍の座に就けば、外祖父である比企能員ら比企一族の発言力は、北条一族をしのぐことになる。そこで北条一族は、頼家の弟である千幡(後の実朝)を将軍に立てることを画策。

 都に使者を送っただけではない。比企能員を殺害し、さらに大軍を送って、一幡とその母で能員の娘・若狭局の住む屋敷を襲撃したという。

 若狭局は当時6歳になる一幡とともに、逃げ延びた。だが一幡はその後、NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の主人公・北条義時の郎党に捕らえられ、刺し殺されたという。その墓所は現在も分かっていない。

 ただ、比企能員の屋敷跡に建てられた鎌倉・妙本寺に、一幡が最期に着ていた菊花の模様を染めた小袖を祭った「一幡の振袖塚」があるのみである(写真)。

 本来なら、父と同様に生まれながらの将軍になるはずだっただけに、あまりにも悲しい結末だろう。

 また、追放によって将軍職を実弟・実朝に奪われた頼家も、伊豆の修善寺に押し込められ、その後、北条氏によって殺害された。北条一族と比企一族の権力闘争は、北条一族の圧勝に終わったのである。

(道嶋慶)

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」