芸能

大原麗子「森進一と離婚」の裏で封印された「中絶事件」/壮絶「芸能スキャンダル会見」秘史

 2009年8月6日、女優の大原麗子(享年62)が自宅で亡くなっているところを発見された。

 晩年の彼女はギラン・バレー症候群などのため芸能活動を控え、自宅で過ごすことが多かったという。しかしそれが孤独死同然だったことで、世間に与える衝撃は大きかった。

 その後に行われた「お別れ会」には400人が列席。渡瀬恒彦、森進一という離婚した2人の夫の姿もあり、生前の彼女の人柄が偲ばれたものである。

 私が大原を初めて取材したのは、忘れもしない1984年6月18日。この日、夫の森が東京・青山の「ビクタースタジオ」で離婚会見を開くとの知らせを聞き、私も会見場に急行。午後1時、ダークグリーンのダブルのスーツで登場した森は目に涙をためて、次のように語った。

「僕は家庭的に不幸だったから、夜帰ってきたらちゃんといてくれて、朝、出ていく時には見送ってくれるという、温かい家庭を望んでいたんですが…。彼女は40歳になったら仕事を辞めてくれると思っていたのに『家のことをしているより、台本を読んでいる方がいい』と。(離婚は)1年ほど前から考えていました」

 一方、午後4時から六本木「クラブハウス33」で会見を開いた大原は、

「私のわがままでこういうことになり、残念です。私は仕事と家庭というのは比較できるものではないと思っていました。仕事は私にとって生きがいだから。でも、台本が家庭より好きということはありません」

 森の発言をピシャリと否定した後、

「考えてみると、家庭に男が2人いたんですね」

 と唇を噛む、その表情が印象的だった。

 2人の会見はテレビで生中継されたが、実は大原が口にした「男が2人いた」という発言の裏には、彼女なりの大きな選択があったのである。

 大原が亡くなった後、その真相をメディアで告白したのが、実弟だった。同氏の告白によれば、大原は結婚2年目に妊娠。しかし「ドラマ出演中に途中降板はできない」として、中絶したというのである。その事実は森に伝えられなかったという。

 これを女優魂と言うのか何と言うのかは別として、ウィスキーのCMで「少し愛して、長く愛して」と甘く囁き、世の男性を虜にした大原に、そんな素顔があったとは…。

(山川敦司)

1962年生まれ。テレビ制作会社を経て「女性自身」記者に。その後「週刊女性」「女性セブン」記者を経てフリーランスに。芸能、事件、皇室等、これまで8000以上の記者会見を取材した。「東方神起の涙」「ユノの流儀」(共にイースト・プレス)「幸せのきずな」(リーブル出版)ほか、著書多数。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」