スポーツ

サンスポ水戸正晴の「絶対万券」論「古豪ファルコニアの軽視は禁物」

 マイル戦の重要なレースは今後も多く組まれているが、マイルの頂点を極める安田記念に直接結びつく一戦ではないにしろ、東京新聞杯は毎年、なかなかの顔ぶれで見応えのある重賞である。

 厳寒期だけにマイラーの一線級は英気を養っている最中だが、今年もノビシロある成長株がそろった。直線の長い東京が舞台で、しかも別定戦。しっかりと調整されていれば、力どおりの結果になって当然だが、意外とそうならないのがこのレースの傾向である。

 まずは過去のデータを見てみよう。02年に馬単が導入されて以降、これまでの20年間、その馬単での万馬券は半数近い9回(馬連で6回)。この間、1番人気馬は3勝(2着3回)、2番人気馬は2勝(2着2回)。1、2番人気馬によるワンツー決着は2回のみ。このデータでもわかるように、人気どおりの決着は例外に近く、簡単そうに見えて、波乱含みの一戦なのである。

 とはいえ、年齢的には明け4歳馬、充実期を迎える5歳馬が他の重賞と同様、活躍しており、活力ある4、5歳馬を主力に据えるのが馬券的な筋であることは確かだ。

 また近年は、牝馬の好走が目立っている。それだけ牝馬の出走頭数が増えてきたわけだが、今年も昨年のクラシックで好走したナミュールやピンハイ、プレサージュリフトといった骨っぽい牝馬が挑んできており、目を離せそうにない。

 悩むところだが、穴党として最も期待を寄せてみたいのは、古豪の6歳馬、ファルコニアである。

 昨秋の京成杯AHを制したあとの前走、マイルCSは13着に沈んだ。パドック(下見所)でもハイテンションだったが、それがためにレースでは折り合いを欠いていた。前走比プラス8キロと、少し重め残りの仕上がりだったことも影響したとみている。

 今回はそれ以来2カ月半ぶりの実戦になるが、ここを目標に短期放牧を挟んでしっかりと乗り込まれている。1週前の追い切りの動きもリズムに乗って、実にいい動きだった。関東への長距離輸送もあり、締まったいい体での出走になると踏んでいるのだ。

 しかも、マイルにホコ先を転じた昨年の2月以降は〈1 1 3 1〉と安定した成績を残しており、軽視は断じて禁物である。

「いい雰囲気で、力を出せる状態に仕上がっている」

 とは厩舎関係者の弁。

 母カンビーナは、GIアメリカンオークスの勝ち馬で、母系は欧州の一流血脈。良馬場条件に大きく狙ってみたい。

 大勢逆転があるなら、これも古豪の7歳馬、ピースワンパラディだ。

 前走の京都金杯は4着に敗れたが、この馬も少し折り合いを欠く場面が見られた。それにハンデ(57.5キロ)を考えれば、勝ち馬とコンマ3秒差は、よく頑張ったと評価したい。

 この中間も順調で依然として好調子。東京コースは〈3 0 2 2〉と相性がよく、マイル戦も〈4 3 0 3〉と得意にしている。

 5歳時の京都金杯2着以降、19カ月半の長期休養があり、7歳馬とはいえ年齢を感じさせず、元気いっぱい。“一発”があっても不思議はない。

 きさらぎ賞は、関東から果敢に挑戦するロゼルに期待だ。未勝利戦を勝ち上がったばかりで、それもクビ差の辛勝とあって評価は低い。しかし、一戦ごとに体重が増えているように、ひ弱さが影を潜めてきた。

 近親、一族にシングスピール(ジャパンCなどGI4勝)など活躍馬が多数いる血筋。1週前の追い切りも実によかった。強敵相手でも善戦は可能とみた。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
2
青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…