社会

安倍晋三 庶民を苦しめる大増税「デタラメノミクス」を暴く!(4)資産を使わずに死亡すると“罰金”?

 厚労省幹部が続ける。

「死亡消費税は、言うなれば『消費をしなかった税』です(笑)。現在の高齢者は預貯金をはじめ相当の資産を形成していますが、法定相続人が複数にわたることもあって、現行制度ではかなりの資産額にならない限り相続税は発生しません。そこで、消費をせずにカネを貯め込んだことに対する一種の『罰』として、死亡消費税が浮上してきたんです」

 折りしも、来年からは相続税自体も大増税される。これまでの相続税控除額が大幅に引き下げられるのだ。年金の支給開始年齢がジリジリと遠のいていく中、ならばしかたなしと老体にムチ打って働き続けたあげく、老後の虎の子の資産まで相続税増税や死亡消費税でむしり取られていく‥‥。

 アベノミクスに批判的な自民党の重鎮も「最近の安倍自民はいささか調子に乗りすぎている」としたうえで、次のように指摘するのだ。

「今年4月の環境税(ガソリンに課税される地球温暖化対策税)増税に続き、来年4月には軽自動車税も増税される。そんな中、返す刀で、政府・与党は自動車重量税の引き上げや商用車に対する課税強化などを秘かにもくろんでいる。そればかりか、党内から『オンラインゲームや電子書籍にも課税したらどうか』との意見まで飛び出した時には、驚きを通り越してアキレ返りましたよ」

 実は、自民党内で繰り広げられている、大増税へ向けたアイデア合戦には、安倍総理に対する忠誠心競争が見え隠れしている、との指摘もある。実際、総理周辺からは、こんな声が漏れ伝わってくるのだ。

「安倍総理は今、東京五輪が開かれる2020年どころか、さらに4年後の2024年までの超長期政権を目指し始めている。しかも、今秋に控えているのは、3分の2の閣僚が入れ替わるともいわれる、安倍政権初の大々的な内閣改造。いち早く勝ち馬に乗り、あわよくば閣僚入りを、と考えるのは当然の議員心理だ」

 何のことはない、安倍総理は国民や世論ばかりか、党内の海千山千の各勢力まで、しっかりと手玉に取っていたのだ。

 しかし、である。ここで思い起こさなければならないのは、アベノミクスのそもそもの基本原理だ。

 確か安倍総理は「経済が上向けば税収も自然に増える」と主張していたはずだ。だからこそ、インフレへ向かう中で実質的な賃金がダウンし続けても、雇用制度改革にともなうリストラで転職を余儀なくされても、国民はアベノミクスに一定の理解を示してきた。

 ところが、政権発足から1年半を過ぎて見えてきたのは、「増税」の大合唱。安倍総理がウソをついていたのか、アベノミクス自体に欠陥があるデタラメノミクスだったのか。いずれにせよ、国民はみごとにダマされたことになる。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」