エンタメ

藤井聡太七冠はなぜ猛暑のベトナムで「棋聖戦」対局? 賞金をめぐるウラ事情があった

 これは最悪のタイミングじゃないのか──。

 4年ぶりの海外対局となるベトナム・ダナンで行われた「棋聖戦第1局」。藤井聡太七冠が先勝したものの、この10日間の藤井七冠のスケジュールは異次元すぎた。

 まず5月28日に第8期叡王戦五番勝負第4局で、挑戦者の菅井竜也八段を3勝1敗で下し、叡王戦3連覇でタイトルを防衛。4日後の6月1日には第81期名人戦七番勝負第5局で渡辺明名人を4勝1敗で破り、「名人」を獲得。羽生善治九段以来の「七冠」を、20歳10カ月の最年少記録更新で達成した。

 叡王戦が行われた宮城県宮古市の、5月28日の気温は20度、名人戦が行われた長野県高山村の6月1日の最低気温は9度、最高気温でも19度と、過ごしやすい気候だった。

 ところがその4日後には、気温差24度もあるダナンに降り立つことになる。将棋担当記者たちによる現地囲み取材が行われたバスは古く貧相で、とても空調が効いているようには見えない。それでもダナンで対局せざるをえなかった裏事情があるのだと、将棋関係者は言うのだ。

「藤井七冠が手にしたタイトルで最も優勝賞金が低いとされるのが、今回ダナンで行われた棋聖戦です。推定額は300万円から700万円で、竜王戦の4400万円(過去の公表額)の1割にも満たない。その安い賞金額を穴埋めするのが、対局料です。これも300万円から1500万円ほどと幅がありますが、藤井七冠のタイトル獲得後の初対局、しかも海外となれば注目度は高く、安い賞金額を穴埋めする対局料が支払われたとみるべきでしょう」

 とにかく藤井七冠の影響で、子供の将棋人気は凄まじいことになっている。公立小学校のクラブ活動では今年度、将棋部を1教室から3教室または図書館に拡大したのに想定外の希望者が集まり、全員が将棋部に入れなかった学校もあるほど。大谷翔平と藤井七冠は今や、子供達の憧れを2分する存在だ。

「まだ20歳の藤井七冠といえど、今回のような過密スケジュールが続いては潰されてしまう。次の対局までの2週間で、八冠を狙うための英気を養ってほしいものです」(前出・将棋関係者)

 今回のベトナム行きは、日系ホテルによる4年越しのラブコールがかなったもの。日本とベトナムの国際交流、経済発展に貢献した藤井七冠に、日本で対局を見守った子供たちがあっと驚くような豪華リムジンを用意してこそ、さらに夢が広がるというものだろう。

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」