スポーツ

ノーコン王・藤浪晋太郎が一転して好投した「オープナー登板」の役割とメジャー戦術論

 昨今の野球には「オープナー」という役割を担う投手がいる。メジャーリーグではよく見られる光景だ。

 オークランド・アスレチックスの藤浪晋太郎も、その任を命じられた。6月13日に本拠地で行われたレイズ戦にオープナーとして先発すると、1回を被安打1、奪三振1で無失点に抑えたのだ。

 藤浪はこれで4登板連続無失点で、防御率は10.80まで回復。試合は2回から藤浪の後を継いだハリス投手が7回1失点と好投した。チームは8回に逆転し、2-1で勝利。7連勝と上昇気流に乗っている。

 藤浪はこの日、中1日での登板だった。先頭のディアスを156キロストレートで一ゴロに仕留めると、2番フランコは162キロの速球で三振に。3番ラミレスはボテボテの三ゴロで内野安打となったが、続くアロザレーナは157キロの力のあるストレートで左飛に打ち取り、オープナーの役目を果たした。

「チームの7連勝中は1勝1ホールドと、貢献しています。初めてオープナーとして起用された6月2日のマーリンズ戦では2ラン本塁打を浴びていますが、2度目のオープナー登板はノーコン癖が出ず、無四球。決め球のスプリットを1球も投げず、直球とカットボールで押したのがよかったのか、制球が安定していました」(スポーツ紙デスク)

 ところで、この「オープナー」という言葉は、日本の野球ファンにはまだ馴染みが薄いかもしれない。スポーツ紙デスクが続けて、その役割を解説する。

「メジャーでは近年、採用するチームが増えてきており、本来は中継ぎの投手に試合開始からの1回、あるいは2回を投げてもらう戦法ですね。野球では1番から始まる初回の失点が多い傾向がありますが、この初回を中継ぎの投手に全力で投げてもらって、失点を防ぐのが目的です。レイズが2018年に本格的に採用したのが最初と言われており、メジャーでは各球団に広まっています。日本ではまだ採用例が少ないのですが、日本ハムは2019年に、当時の栗山英樹監督が堀瑞輝を10試合、オープナーとして起用しています」

 日本ではメジャーと比較して試合数が少なければ、連戦も少ない。先発は6人ローテで週1回の登板、というケースが多いため、メジャーのように、先発陣の負担を減らす意味合いでのオープナー採用のメリットは小さいということだろう。

 とはいえ、力のある中継ぎ投手が初回を締めることで、試合を有利に展開させる可能性は、日本の野球でもあるかもしれない。藤浪のオープナー起用が成功したことで、日本でも話題になれば、セ・パでオープナーが当たり前の戦術になる日が来るかもしれない。

(石見剣)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」