社会

旅行を満喫するキホン!東海道新幹線の座席ゲットで優先すべきポイント

 コロナ禍になる前、東京と大阪を行き来するビジネスパーソンの間で話題になったのが「東海道新幹線の『勝ち席』はどこか?」だ。

 当時は各車両の一番後ろで、2列席の窓際(普通車ならE席)という声が多かった。席の後ろに荷物を置くことができ、席をリクライニングさせても後ろの人に気を使う必要がない。N700Aは普通車の場合、窓際の席(A席かE席)と最前列と最後列しかコンセントがないが、この席なら電源を確保できる。まさに「勝ち席」だった。

 しかし、時間の経過と共に勝ち席は新たな席に移り変わっていると、鉄道ライターは指摘する。

「これまでの各車両の一番後ろは勝ち席ではなくなりました。ここは現在『特大荷物スペースつき座席』として、席の後ろに特大荷物(荷物の3辺の合計が160cm以上250cm以下)を置く人向けとなっています。荷物を置かない人でも利用することはできますが、ここはやはり『おもてなしの国』として、外国人観光客に譲ってあげたいものです」

 また最新の車両「N700S」は全席にコンセントが用意されているため、電源が席の勝ち負けの理由ではなくなった。今では勝ち席は利用者が何を優先するかで変わってくるのだという。

「景色を重視するなら窓から富士山が見られるE席を選ぶといいでしょう。隣に人が来るのを避けたいのであれば、3列席の通路側(C席)がおすすめです。3列席の真ん中(B席)は避けられる傾向があり最後まで埋まらないこともありますが、2人並び席は通路側(D席)でも埋まることが多い。またN700Sは3列席の真ん中(B席)は、両隣の座席より座席幅が20ミリ広くなっているので、体の大きな人はここを選ぶといいかもしれません」(前出・鉄道ライター)

 列だけでなく席番も重視したい。

「トイレや喫煙室を頻繁に利用するのであれば、各車両のドア付近がいいでしょう。ただ、ドア付近は人の移動が多く落ち着かないので、それを嫌って車両の中央を選ぶ人もいます」(前出・鉄道ライター)

 さらにどの車両を選ぶかも大切だ。

「たばこを吸うのであれば、喫煙室がある3号車が15号車になるでしょう。東海道新幹線の名物になった『シンカンセンスゴクカタイアイス』を早くゲットしたいのであれば、7号車か10号車にしましょう。車内販売はここから始まり、7号車から1号車に向かって、10号車から16号車に向かって進んでいきます」(前出・鉄道ライター)

 今やどの席も勝ち席。最終的にどこを選ぶのかはお好みしだいということか。

カテゴリー: 社会   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
2
青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…