政治

河野太郎、連発していた「X」ブロック機能廃止で晒されるアンチ猛攻撃

 短文投稿SNS「X(旧Twitter)」のオーナーであるイーロン・マスク氏が、ブロック機能を「意味がない」と廃止する方針を明らかにした。ネット上では誹謗中傷が増えることを懸念する声も少なくないが、一方でブロック機能を多用することを公言している河野太郎デジタル相の動向に注目が集まっている。

「マスク氏は8月18日、フォロワーにリプライする形でDM以外のブロック機能を廃止する予定であることを明らかにしました。同機能はブロックした相手からの接触を断つことができますが、アカウントを複数作成すればブロックされた相手の投稿を見たり、リプライを送ることは可能なため、マスク氏は『意味がない』と考えているとみられています。なお、特定の相手の投稿やリプライをタイムラインに表示させないミュート機能は残す方針だといいます」(ITライター)

 ブロック機能廃止の方針を受け注目を集めているのが、エゴサーチをして自分とは直接関わりのない相手までブロックすることで「ブロック太郎」とまで呼ばれている河野氏だ。もし同機能が廃止された場合、これまでブロックしてきたアカウントから一斉に批判の声が寄せられる可能性もある。

 その河野氏は7月にXが使いにくくなったとして、Meta社の短文投稿SNS「Threads」のアカウントを作成したことを報告しているが、完全移行する可能性もあるのだろうか。PC雑誌ライターが語る。

「Threadsは7月のリリース直後をピークにアクティブユーザーが8割以上も減少し、河野氏のフォロワーもXが264万人なのに対してThreadsは1万5000人しかいません。XとThreadsでは発信力に雲泥の差があるため、大好きなブロック機能が無くなったとしてもさすがに完全移行することはできないのでは。今後、ブロック機能が廃止されたXで河野氏がアンチたちとどう対峙していくのか見ものです」

 ブロックが解除されたアンチを、今度はひとりひとりミュートしていくのだろうか…。

(小林洋三)

カテゴリー: 政治   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」