芸能

共演者・ロケ企画・家族まで…ジャニーズ会見だけじゃない!テレビ業界に存在する「芸能人極秘NGリスト」の数々

 まさかの存在が明らかになった「NG記者リスト」。ジャニー喜多川氏の性加害問題をめぐり、ジャニーズ事務所が10月2日に開いた会見で、質疑応答で指名しない記者のリストが作られていたのだ。会見運営を委託されたPR会社が事前に作成したもので、ジャニーズ事務所は関知していなかったという。

 さて、テレビ業界にも様々な「NGリスト」がある。番組制作関係者が明かす。

「代表的なものは『共演NGリスト』ですね。一般の視聴者でも知っているのは、ジャニーズ事務所と他のアイドルグループとの直接的な共演。歌番組ではEXILEやJO1らとコラボすることもありますが、基本的には絡ませない。他にはくりぃむしちゅー・有田哲平と爆笑問題・太田光。有田が太田のふざけ具合に嫌気が差し、極力共演したくない意向を伝えています。木村拓哉はドラマ『空から降る一億の星』(フジテレビ系)で共演した井川遥の演技の下手さにアキレ果て、それからというもの、共演NGに指定しています」

 タレントによっては、出演する番組の「企画NGリスト」もあるという。

「心霊ロケをNGにしているのはロンドンブーツ1号2号の田村淳、みちょぱ、かまいたち。以前は『クイズ番組NGリスト』というのも出回っていました。志村けんさんも代表的でしたね。『食べ歩きNG』なのは松岡修造。レポーターを担う『食いしん坊!万才』(フジテレビ系)とのかぶりを防ぐためでしょうか」(放送作家)

 変わったところだと「素材の貸し出しNG芸能人リスト」がある。これはいったい何かといえば、

「ある番組に写真や映像を貸し出したら紛失されてしまい、それがトラウマでいっさい提供しなくなった人です」(前出・番組制作関係者)

 俄然、増えてきたのが「子供NG」だと、先の放送作家が言う。

「顔を見せないどころか、産まれた子供の性別や誕生日も出さない芸能人が増えてきました。石原さとみ、ベッキー、瀬戸康史と結婚した山本美月もそうです。これではプライベートトークをする番組が減っても仕方ありません」

 これらは全てが明文化されているわけではないが、それぞれ制作会社で共有されていると言われる。ジャニーズの会見ではPR会社関係者の女性がNG記者リストを持ち歩き、無自覚にもチラ見せしていた。どうにもマヌケとしか言いようがないが、テレビ業界に眠るNGリストが全解禁、白日の下に晒される日は来るか。

(魚住新司)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」