スポーツ

スポーツ日本代表「ホントの実力」を鬼ジャッジ!〈ラグビー〉フランスW杯8強逸でも「強豪国」の仲間入り

 先頃の仏W杯では予選敗退で「8強」を逃したが、近年のラグビー日本代表の躍進は著しい。99年、03年W杯に出場し、「代表キャップ数」は62。現在は日本製鉄釜石シーウェイブスでアンバサダーを務める伊藤剛臣氏は、強くなった「ブレイブ・ブロッサムズ」をどう見ているのか。

 自分が代表選手だったころ、日本は国際的に、「W杯に参加するだけの国」と思われていました。それが変わったのは、15年のイングランドW杯初戦、当時世界2位の南アフリカに勝った時でした。「W杯史上、最大の番狂わせ」と言われた勝利でした。

 同大会では予選プール3勝もポイント差で及ばず決勝トーナメントには進めませんでした。ですが次の19年の日本大会は、全勝で決勝トーナメントを突破。この2大会の結果を受けて、強豪国の日本への印象が大きく変化するんです。

 例を挙げると、それまでは強豪国とテストマッチ(親善試合)を組んでも1.5軍から2軍の選手しか来ませんでしたが、各国がちゃんと本気のレギュラー代表を呼んでくれるようになります。そして今大会前、日本は「ハイパフォーマンスユニオン」入りすることが決まりました。

 ラグビーでは世界ランキング以外に、強豪国とそれ以下の国を分ける枠組みがあります。イングランド、スコットランド、フランスなど欧州の「シックスネイションズ」と、ニュージーランドや南アフリカら南半球の4カ国。この10カ国が常々「ティア1」と呼ばれ、世界の強豪国と言われていました。そこに日本を加えた新しい枠組み「ハイパフォーマンスユニオン」ができた。つまり、ようやく日本が世界トップレベルの仲間入りをした、と認められたわけなんです。

 実はラグビーW杯は長らく、強国や伝統国のスケジュールを優先する傾向がありました。日本も、15年に南ア戦勝利後、中3日でスコットランドと対戦して敗れています。今年のフランスW杯ではある程度是正されていますが、それでも「ハイパフォーマンスユニオン」とそれ以外の国にはスケジュール格差がある。

 ラグビーはコンタクトスポーツですから、最低でも5日から1週間は試合間隔が欲しい。日本も強豪国として恩恵を受けられるようになったので、今後はW杯で上位を狙えるアドバンテージを得たと言えます。

 今後は決勝トーナメントを戦い抜くためにも、選手層をさらに厚くする必要があるでしょう。日本はまだ、スタメンとメンバー外の選手に差があります。

 16年から20年にかけて、日本は代表クラスの選手を集めた「サンウルブズ」というチームで、スーパーラグビーに参戦していました。フィジカル、スピードに優れた海外トップ選手との対戦という意味で、代表強化にも直結しました。同じように今の若い選手たちにも、海外のリーグに挑戦して地力を高めてほしい、と思っています。

 今回予選で惜敗したイングランド、アルゼンチンが4強に残っている(10月19日現在)ことからも、本当の意味での「世界トップレベル」に近づいてきているし、どの国とも10戦やれば2、3戦は勝てる実力もある。20〜30年ぐらいはかかるかもしれませんが、W杯で優勝する日本代表の姿を見たい、というのが僕の願いですね。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」