芸能

実弟・モト冬樹が「アニキは周回するマグロと一緒。止まったら終わり」/芸能界の奇才・エド山口の「おひとりさま」破天荒人生(6)

 子供の頃から最も身近にエド山口を知る実弟・モト冬樹も、エドが「おひとりさま」として生きていくのが合っている、と認めている。

「オレなんか小学校で野球もやったことないのに、みんなで野球チームを作ろうとした。同じユニフォームを着たかったの。みんなでひとつの目標に向かっていくのが好きだった。アニキは違う。周りに合わせるのが得意じゃなかった」

 それでやっていた部活は、ひとりで相手に立ち向かえる卓球だった。

 まだモトが高校を出たてだった頃に、一度はバンマスがエド、そのメンバーがモトでバンドを組んだが、その時にも、モトはエドが「群れる」のに向かない人間であったのを見てきている。

「妙に気を使いすぎるんだよ。リーダーだったら、もっと強引に『オレの言う通りにしろ』って押し通せばいいところを、メンバーの意見を聞きすぎたりして、かえってうまくいかなくなったり。優しすぎんのかな」(モト)

 テレビタレントとして活躍するようになっても、それは変わらないと、とモトは指摘する。

 例えばエドは、MCに「どうぞご自由にしゃべって下さい」と振られて喋ると、どんどんピッチが上がって盛り上がる。ところが、誰かが喋っているところに切り込んでいくとか、掛け合いで丁々発止というのは、どうも苦手だ。集団トークになるとつい引き気味になって、本領を発揮できないという。

「だからこそ『お笑いスター誕生!!』で、ピン芸人として脚光を浴びた時は、アニキにはピッタリ合ってると思ったよ。ラジオでDJやるのも合ってたし、今のYouTubeも『水を得た魚』なんじゃないかな」(モト)

 ちなみに、もうひとつ。モトがエドとの関係について語った中で、なぜか印象的だった話を。まだ30年近く前、兄弟2人でバンドを組んで「東京ドンバーズ」と名乗り、サザンオールスターズの松田弘がプロデュースしてCDを出した。ところが、どうも火がつかない。なぜなのかと思って、気付いたことがあるという。

 血を分けた兄弟なので声の質も似ているし、すぐに自然にハモれる。でも、同質の声でハモるより、違う感情、違う声質の人間がぶつかり合った方が、ハマッた時の迫力は倍化するらしいのだ。実際にモトは、違う声質のグッチ裕三とのコーラスで、それを体験している。ビジーフォーが成功した秘訣も、どうもそのあたりにあるかもしれない、という。

「日本のコーラスって、だいたい相手に合わせて、声を同じにしようとするだろ。その点、アメリカあたりは思い切り自分の声をぶつけ合う。だから迫力が違うんじゃないかな」(モト)

 やはり東京ドンバーズの活動は、あっさり終わった。

 エドはこれからどうしていけばいいか。モトはこう答えた。

「アニキは周回するマグロと一緒で、ひとりで喋り回り、動き回ってなきゃいけない人間。止まったら終わり。だからひとりで周りに左右されずに、勝手にやってもらってればいい」

 そのへんは、エド本人も自覚している。

「オレたちがやってるのは、いつもフリートーク。その場限りで消えていく。でも消えていくものだからこそ、好き勝手にやれる」

 テレビの釣り番組を30年以上もやり、エレキバンドのバンマスをやり、ドラマに呼ばれれば殺される被害者も犯人役もやり、曲も作り、自ら選曲した曲を流しつつラジオDJもやり、YouTubeで昔のGSや歌謡曲の思い出話を語り続ける「二線級芸能人」。

 まぁ、こんなことをやり続けている75歳は、立派な「おひとりさま」だとは思う。

カテゴリー: 芸能   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
2
青柳晃洋「マイナー登板でも大乱調」の暗闇…また「有原式」「上沢式」が発動されるのか
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…